質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌1930 幼虫変死 ウイルス性の病気か

アゲハ飼育日誌2019年第30稿:

関東地方は昨日(7月29日)やっと梅雨が明けました。平年より8日、昨年より30日遅い梅雨明け。

こうなると、「今年の夏は短い」と考える人が多いようですが、アゲハ愛好家にとっては梅雨も立派な夏。アゲハの飼育は真っ盛りです。

と言いつつ、前回に続き本稿も暗い話題から。すみません。

ウイルス性?

2019.7.24

アオスジアゲハの幼虫がまた変死。

これは 今年の日誌25稿 に載せた例と全く同じ死に方。調べてみたところ、このように死んで茶色い体液が染み出る現象は、ウイルス性の病気に見られるようです。

我が家では「だれかに潰された」とか、「ゴキブリに襲われた」とか、あり得ないことを言っていました。

それにしても、今年はアオスジアゲハが御難続きです。

追記(2021.7.27):

寄生が多く、原因不明の死亡も多いのは、アオスジアゲハの幼虫です。

様々な死亡例はこちらの記事でご覧ください。

順調に発育

2019.7.23~26

今季2匹目のクロアゲハは順調に育っています。定位置は小さい葉っぱ。

4齢幼虫。葉っぱはジャストサイズ?

翌日、脱皮して青虫になりました。5分超えの長尺ですので、適当に飛ばしながらご覧ください。

がんばりました。

個人的には、短い前脚を思いっきり伸ばして殻から抜くところと、葉っぱを使ってお面を落とすところが好きです。

2日後の朝。いまだ小さい葉っぱにいます。こんなにはみ出していて落ち着くのかと思っていたら、午後になって移動。

ビンに。冷たくて気持ちがいいのか。

やくざ顔

2019.7.25

前回の日誌 で紹介した、臭角出っ放しの青虫(ナミアゲハ終齢幼虫)はこうなっています。

臭角は乾燥の末取れてなくなり、頭部に黒い点が残りました。

頭部と眼状紋(フェイクの眼)の間に黒ずんだ線が入り、やくざな形相。葉っぱと合わせてみると、幽霊っぽく見えなくもありません。

青虫の幽霊。ちょっとだけ、こわい。

生け青虫

2019.7.27

これも”生け青虫”と言えるか。

見てのとおり、ナミアゲハ幼虫の食べ方は几帳面。

山椒の葉は柑橘類と違って、なかなか外で調達できないのですが、かみさんは知人宅の巨大な山椒からもらってきています。

我が家の鉢植えはだいぶ食われてしまい、自給率を上げるために当面使わないそうです。

あとがき

先日のヤドリバエといい、本稿に書いた変死といい、今年の我が家のアゲハたちは、例年になく死亡数が多くなっています。今年の飼育数が多いせいでしょう。

このところ卵や幼虫が見つからず、今いるのは幼虫が3匹、前蛹が2匹、蛹が4匹だけ。全部で30~40匹いた6月のピーク時に比べると、だいぶ減りました。

梅雨も明け、飛んでいる蝶も増えてきたようなので、そのうちまた増えるでしょう。

2019/7/30,2022/2/4

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

2019年飼育日誌

コメント

  1. アイウエオ より:

    参考になりました。
    飼っている幼虫が死んでしまうというがあったので気を付けます。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      参考になってよかったです。特にアオスジアゲハの幼虫は弱いように感じます。