アゲハ飼育日誌2020年第29稿:
今日は朝から台風のような強風が吹いています。
都知事選選挙運動最終日、新型コロナウィルス都内感染者3日連続100人超え、九州の記録的集中豪雨が心配な一日。
7月最初の飼育日誌。
蛹化前の糸張り
2020.6.27
アゲハの幼虫は蛹になる前、入念に糸を張り巡らします。
接写すると、
こんな感じ。
上部の輪っかは何重にも糸を重ねているので、釣り糸のように頑丈です。
おしりもしっかり固定。
このようにして、脱皮の激しい動きに備えます。
糸を吐く様子は こちらの記事 で、糸を掛けてくぐる様子と脱皮の様子は こちらの記事 でご覧になれます。
樹液に酔う
2020.6.27
クスノキから天然の防虫剤、樟脳(しょうのう)ができることはご存じでしょう。
樟脳にはリラックス効果もあるとか。そのせいか、このアオスジアゲハの幼虫はクスノキの樹液を吸って、浮かれているように見えます。
楽しそうですね。
それにしても、早食いです。クスノキの茎は柑橘類の茎より柔らかそう。
コロナ禍でストレスがたまっている人は、クスノキの茎をかじるといいかもしれません。
ジャコウアゲハ
2020.6.29
かみさんがジャコウアゲハを見に行った時に、ちょうどいい具合に蝶が産卵に来ました。
千載一遇の出会い。ここは友人宅がある団地の植え込みです。
私はいまだに、自宅以外でジャコウアゲハを見たことがありません。
卵採取
散在するウマノスズクサ数か所に産んでいきました。
右の写真を拡大すると、
おしりから出てくる卵がはっきり見えます。
ジャコウアゲハは1箇所に4,5個産むようです。
これをもらわない手はありません。
産みたての卵を4つだけもらってきました。
ジャコウアゲハの卵採取は初めて。
卵も幼虫と同様に、他のアゲハとだいぶ違いますね。
食草確保
卵を持って帰るのであれば、食草も持ち帰らないわけにはいきません。
一株もらってきて、鉢に植えました。
これがうまく根付いたとしても、1匹分の餌にもならないでしょう。
これからはウマノスズクサも取ってきて、冷蔵庫に保存しておかなければなりません。
かみさんは卵がかえったら、1匹だけ残して3匹は産まれた場所に戻すと言っています。
ジャコウアゲハに関しては、昨年10月に同じ場所で越冬蛹を取ってきて、春に羽化させたことがあるだけ。飼育経験はありません。
楽しみが増えました。
脱走~行方不明
2020.6.29~
朝起きたら、ナミアゲハの終齢幼虫が1匹いなくなっていました。
ワンダリング(蛹化の場所決め)。見つかりません。
糞の形状を見て、ワンダリングしそうな幼虫はケースに閉じ込めるのですが、今回は意表を突かれました。
ビン刺しからの脱走は何度かありますが、見つからなかったことは一度もありません。
どこで蛹になっているやら。
ちゃんと蝶になって出てきてくれればいいのですが。
YouTubeのコメント
今年の日誌23稿 で書いたYouTubeコメント欄の異変について、メインサイトで書きました。
興味のある方はどうぞご覧ください。
2020/7/4,2022/2/11
コメント