クロアゲハを育てていますか? 羽化するまでどれくらいかかるのか、と思われているかもしれません。クロアゲハはナミアゲハと比べると大きい分、成長期間も長くなります。
うちで育てた1個体を追いかけて、成長過程を記録しました。この記事に孵化から羽化まで、各形体の期間を載せます。クロアゲハを室内で飼育するのであれば、参考になるでしょう。
クロアゲハの成長過程
卵~1齢幼虫の期間
孵化前日の卵。
7月25日23時19分
口をもぐもぐしているのがわかります。

卵の殻をかじる練習?
翌日。

7月26日6時37分
朝起きたら、孵化していました。産まれたてはこんな色。2~3時間で黒っぽくなります。
アゲハチョウの卵に関する詳しい情報は、こちらの記事でご覧ください。
2~5齢幼虫の期間
孵化の3日後。

7月29日10時18分
1回目の脱皮終了。2齢幼虫。

7月31日13時7分
2回目の脱皮終了。3齢幼虫。

8月3日7時
3回目の脱皮終了。4齢幼虫。

8月6日16時43分
4回目の脱皮終了。5齢幼虫。
幼虫の脱皮に関する詳しい情報は、こちらの記事でご覧ください。
5齢幼虫~蛹の期間
5齢幼虫になって7日目。

8月12日8時
6cm超え。立派な青虫になりました。
翌日。

8月13日14時36分
糸掛けを済ませ、前蛹になっていました。

8月14日16時30分
脱皮して、蛹になっていました。

おしりにくっついているのは脱け殻です。
アゲハチョウの蛹化に関する詳しい情報は、こちらの記事でご覧ください。
蛹~成虫の期間
蛹化の12日後。
8月26日9時51分
羽化。

途中からで残念。

立派な♀。

ショート動画にしましたので、ご覧ください。
成虫は飛べるようになったら放していただきたいと思いますが、何らかの理由で保護する場合は、こちらの記事を参考になさってください。
各形体の期間
今回追跡した個体の成長過程(各形体の期間)は以下のとおり。
孵化~脱皮1回目 | 1齢幼虫の期間 | 3日と約4時間 |
脱皮1回目~2回目 | 2齢幼虫の期間 | 2日と約3時間 |
脱皮2回目~3回目 | 3齢幼虫の期間 | 2日と約18時間 |
脱皮3回目~4回目 | 4齢幼虫の期間 | 3日と約9時間 |
脱皮4回目~糸掛け | 5齢幼虫の期間 | 6日と約12時間? |
糸掛け~脱皮5回目 | 前蛹の期間 | 1日と約12時間? |
脱皮5回目~羽化 | 蛹の期間 | 12日前後 |
孵化(7月26日)から羽化(8月26日)まで31日。

夏場の標準的な日数ですね。
クロアゲハの平均的な成長期間に関しては、こちらの記事をご覧ください。
あとがき
以上、我が家で育てたクロアゲハの成長過程、成長の期間でした。お役に立てば幸いです。

クロアゲハを含むアゲハチョウの育て方など、総括的な情報はこちらの記事でご覧ください。
2021/8/27,2023/1/31
コメント