質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

【比較】クロアゲハとナミアゲハの幼虫の違い 見分け方

クロアゲハナミアゲハ。成虫は一目瞭然で見分けられますが、幼虫はどうですか? それぞれ単独で見ると、幼虫の違いはわからないかもしれませんが、両方並べてみれば、すぐにわかります。

うちで育てたクロアゲハとナミアゲハの1~5齢幼虫、ついでに前蛹と蛹の画像も並べてみますので、見比べてみてください。両者の違い、特徴も書きます。

この記事をご覧になれば、幼虫の見分け方がわかるでしょう。

クロアゲハとナミアゲハの幼虫の違い

クロアゲハの幼虫とナミアゲハの幼虫を齢数ごとに並べます。

【1齢幼虫】クロアゲハには2本の突起

クロアゲハには上下に2本ずつ突起があります。

孵化直後の色はクロアゲハが白っぽく、ナミアゲハは黄土色。どちらも徐々に色が濃くなります。

【2齢幼虫】ナミアゲハは鳥の糞化

1齢幼虫と同様、クロアゲハには上下に2本ずつ突起があります。

ナミアゲハは中央の白い模様が目立つようになります。

いわゆる鳥の糞。

【3齢幼虫】ナミアゲハには黄色いポチポチ

クロアゲハは上下2本の突起が目立たなくなり、全体的にテカってきます。

ナミアゲハは黄色いポチポチが目立つようになります。

【4齢幼虫】クロアゲハはお尻も白い

クロアゲハはテカっていて、背面に2か所白い模様があります。

ナミアゲハのおしりのほうの白い模様は側面だけ。背面にはありません。

【5齢幼虫】クロアゲハは顔が蛇っぽい

ナミアゲハはずんどう。クロアゲハは胸部が太く、正面から見ると蛇っぽく見えます。

こんな感じ。

確かに。

左: ナミアゲハ 右: クロアゲハ

横から見ると模様がだいぶ違いますね。

クロアゲハのほうが色が濃く、触るとぷにぷに。ナミアゲハはカサカサ。

食べ物は同じミカン科植物

食べ物はクロアゲハもナミアゲハも同じミカン科植物です。

詳しくはこちらの記事でご覧ください。

クロアゲハとナミアゲハ前蛹・蛹の違い

ついでに前蛹と蛹も載せておきます。

【前蛹】クロアゲハは腹部全体が白い

クロアゲハは腹脚の辺りが全体的に白くなります。

ナミアゲハは腹脚だった所の斑点が残っています。

【蛹】クロアゲハはバルタン星人

クロアゲハは頭部の突起が目立ちます。

バルタン星人ぽいね。

クロアゲハはナミアゲハよりひと回り大きいです。

色や模様は蛹化する環境によって変わるので、判断材料にはなりません。

あとがき

以上、クロアゲハとナミアゲハの幼虫の違いについて書きました。

両者は形状だけでなく性格も異なり、クロアゲハのほうがおっとりしています。臭角は滅多に出しません。因みに臭角の色はクロアゲハが濃いピンクナミアゲハはオレンジ色です。

アゲハチョウの幼虫に関する総括的な情報は、こちらの記事でご覧ください。

2022/6/4,2023/2/25

コメント