質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

【実録】アオスジアゲハの寿命 卵から成虫までの成長記

アオスジアゲハを育てていますか? 寿命はどれくらいなのか。我が家では毎年100匹以上育てていますので、おおよその日数はわかりますが、今回改めて1個体の成長過程を記録しました。

結果を見て、標準的な日数とは言えない部分があったので、ツイッターで取ったアンケートの回答も見れるようにしています。併せてご覧のうえ、参考になさってください。

この記事をご覧になれば、アオスジアゲハの標準的な寿命がわかります。

アオスジアゲハの寿命・成長の記録

飼育環境: 東京都江戸川区内 居室(室温は平均25度前後)

飼育期間: 5月15日から6月29日まで

孵化 卵~1齢幼虫

近所のクスノキで見つけた卵。

5月15日12時51分

孵化目前の模様。

同日17時58分

気がついたら孵化して、殻を食べ始めていました。 

1~5齢幼虫

孵化後、順調に発育。

5月19日7時4分

最初の脱皮完了後。2齢幼虫に。

5月22日6時42分

2回目の脱皮完了後。3齢幼虫に。

お面だけが残っていました。

5月25日6時55分

3回目の脱皮完了直後。4齢幼虫に。

よく見ると、尾部右側の突起が無くなっていました。

問題ないの?

6月1日21時32分

気がついたら4回目の脱皮を終えて、5齢幼虫になっていました。

蛹化 5齢幼虫~前蛹~蛹

幼虫は蛹化が近くなると、透明感のある黄緑色になります。

6月15日14時29分

蛹になる場所を決めた5齢幼虫。

前回の脱皮からここまで約2週間。発育には個体差があるとはいえ、ちょっと長い気がします。

6月16日7時41分

糸掛けが済んで、前蛹になっていました。

6月16日22時22分

脱皮が済んで、になっていました。

羽化 蛹~成虫

ようやく蛹が色づき始めました。

6月29日6時45分

羽化目前の蛹。

これは羽化の動画を撮れるかもしれないと思っていたら、

同日7時31分

目を離している隙に羽化。残念。

でも、無事に羽化して安堵。

ミッションコンプリート。

各形体の日数

今回追跡した個体各形体の大まかな日数は以下のとおりです。

孵化~脱皮1回目1齢幼虫の期間3日と約13時間
脱皮1回目~2回目2齢幼虫の期間2日と約23時間
脱皮2回目~3回目3齢幼虫の期間3日と約1時間
脱皮3回目~4回目4齢幼虫の期間7日と約12時間?
脱皮4回目~糸掛け5齢幼虫の期間14日と約4時間?
糸掛け~脱皮5回目前蛹の期間1日?
脱皮5回目~羽化蛹の期間12日と10時間

孵化(5月15日)から羽化(6月29日)まで45日

プラス成虫の生存日数が今回観察した個体の寿命ということになります。

成虫の寿命は2週間程度。冬期室内なら1か月以上生きます。

という結果になりましたが、これは通常より長い気がします。

通常より長いのは4齢、5齢幼虫、蛹の期間。中でも5齢幼虫の14日超えは、初夏であることを加味しても異例の長さ。通常は1週間程度でしょう。

ただ、発育には個体差があり、飼育環境、栄養状態なども関係するので、今回のはレアケースとは断言できません。

なんだか、難しい。

追記(2022.7.24):

終齢幼虫の期間に関して、ツイッターで アンケート を取りました。1番多かった回答は「1週間前後」、次は「10日前後」。合わせると90%弱になります。

このデータを加味するとこうなりそうです。

アオスジアゲハの標準的な寿命

35~40日前後 + 成虫の生存日数

繰り返しになりますが、発育には飼育環境や栄養状態などが関係するので、この日数は容易に変動します。

あとがき

以上、アオスジアゲハの寿命について書きました。お役に立てば幸いです。

アオスジアゲハの食性や飼育方法は、こちらの記事でご覧ください。

2022/7/1,2023/2/16

コメント

  1. より:

    度々、すみません、花です
    また困った事があり教えて頂けると嬉しいです
    何度も脱皮に失敗した子を死なせてしまっているのですが、蛹から蝶になるときに足場から落ちてしまって羽が伸びきらなかった子はちゃんと伸ばしてあげることは無理でしょうか?
    その上で、脱脂綿で餌を上げて飼おうと思ってもいつも死なせてしまいます
    情けないのですが、うまく行く方法はありますでしょうか?
    うちの中に入れた子なのですが、今朝床に落ちていました
    お忙しい所すみません、宜しくお願いします

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      落下が原因で伸びなかった翅はどうにもなりません。
      翅が伸びていなくても吸蜜は普通にできます。ただ、そういう蝶は短命で終わることが多いように感じます。
      うちでは羽化した蝶が落下することは滅多にありません。蝶が羽化した後、難なく上方に移動して翅を乾かせるようになっていれば、落下は稀でしょう。

      • より:

        ご返信有り難うございます
        やはりこうならない様にすべきなのですね
        どうしても動かなくなってしまいました、、ここまで来て綺麗な姿を見れないのは辛いですが、工夫が必要なのですね
        なぜうちが落ちてしまうのか、、ペットが部屋に入ってしまったのかもしれません
        今居る大切なたくさんの子のため、もっともっと頑張ります
        お忙しい所、またまた有り難うございました

  2. より:

    アドバイス有り難うございます
    鉢ごと育てているので、気を付けて管理してみます

    外の柑橘の蛹たちは、可哀想な事をしましたが、中に入れたパセリ食べてる幼虫は綺麗な姿が見れると思います
    楽しみです♪有り難うございます

    snsに参加するのが苦手で、ツイッターも出来ないので、分からないことが有りましたら、又記事を参考にさせて頂いたりすると思います
    たむら船堀様の発信は大変分りやすく、有り難いです!

    では、蝶好き同志おしゃべりできて嬉しかったです、教えて頂きありがとうございます!

  3. より:

    始めまして
    大変蝶が好きで、そして困っています
    教えて頂ける方にお尋ねしたくてご質問させて下さい
    家の外に蚊帳を置いて蛹5匹を育てたのですが、最初の1匹がアオムシコバチにやられたようです
    穴が空いていました
    もう飛んでいってしまった様でハチはいなかったですが、どうして分かってしまったのか不思議です
    ハチがどうやって狙ってくるのか、守るにはどうしたら良いのかと思っています
    それと、メンバーにさせて頂くのはどうしたらよろしいでしょうか?
    長文失礼致しました
    宜しくお願いします

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      寄生バチはどうやって狙ってくるのか。それはわかりません。アオムシコバチは小さいので、蚊帳の隙間から難なく中に入れるのではないでしょうか。屋外は天敵が多いので、我が家では室内で飼育しています。
      メンバーというのはツイッターのコミュニティのでしょうか。であれば、フロントページ最後のほうにあるボタン「イモムシ愛好会を見てみる」を押していただいて、ツイッター上でコミュニティに参加していただければメンバーになれます。メンバーと呼べるものは、今のところそれしかありません。お待ちしています。

      • より:

        ご返信有り難うございます
        大変嬉しいです!

        良く分かりました、家の中に持ち込みます
        有り難うございます

        そこで又、ご質問させて頂けますでしょうか?
        当方今までも好きで好きで、鉢で幼虫を育て、少し大きくなったら中に連れ込んでいました
        先シーズンの終わりに、幼虫が途中から動かなくなり干からびて皆亡くなって仕舞いました
        ハイシーズンは順調でしたが、原因の候補を教えて頂けると嬉しいです
        10月末頃の幼虫は難しいのですか?

        又また長文失礼致しました
        たむら船堀様、ひと言お礼を申し上げたいです
        蝶好きの同志で、色々と参考に成る資料を上げてくださり有り難うございます
        凄い!です

        私の返信はお手すきの時で、いつでも結構です 失礼致します

        • たむら船堀 たむら船堀 より:

          「幼虫が途中から動かなくなり干からびて」死ぬ原因として考えられるのは、新鮮な餌の不足ですね。
          10月末となると、うちの場合、クスノキは大丈夫ですが、柑橘類の確保は難しくなります。