2022年アゲハ飼育日誌2227 クロいも糞飛ばし アオいも明暗 クス羽化 ■クロいもはすくすく育って糞飛ばし■アオいも1匹は寄生1匹は越冬の見込み■クスアオシャク羽化2022.11.192022年飼育日誌
2022年アゲハ飼育日誌2226 越冬準備完了 今季初遭遇 まだ新入り ■休眠蛹を箱に入れて越冬準備完了■ナミいもから出てきた寄生バチ今季初遭遇■11月に入っても新入り1+1■お面の記事にクレームついてリライト2022.11.042022年飼育日誌
2022年アゲハ飼育日誌2225 お面でわかる幼虫の齢数 糞飛ばしの仕組み ■幼虫の新入りはまだ続く■幼虫の齢数はお面でわかる■危険な天敵スズメバチの救済■糞飛ばしの仕組みはある器官2022.10.272022年飼育日誌
2022年アゲハ飼育日誌2224 硬い葉っぱも食べる ずっしり重い蛹 ■今年も遭遇クリシギゾウムシ季節ものの虫■今年最後?のアオスジアゲハ蛹化■クロアゲハの幼虫は硬い葉っぱも食べる■ナガサキアゲハずっしり重い蛹2022.10.182022年飼育日誌
2022年アゲハ飼育日誌2223 出てこなかった蝶 頭は幼虫のまま ■ツマグロヒョウモン残り2匹羽化■今度はクロアゲハ蛹化の動画■また出てこなかったアオスジアゲハ■頭が幼虫のまま羽化したナミアゲハ2022.10.102022年飼育日誌
2022年アゲハ飼育日誌2222 意外な?代用餌 友人の鞄に定位 ■ツマグロヒョウモン今季初採取■意外な?代用餌 食草の実の皮とか根とか■とっちらかってなかなか収まらない口吻■ナミいも友人の鞄に一時定位~うちで無事蛹化2022.10.072022年飼育日誌
2022年アゲハ飼育日誌2221 希少種脱皮曲折蛹化 奴が出てきた ■希少種ナガサキアゲハ終齢幼虫に脱皮、異様な曲折、意外にも無事蛹化。春を待つ■【閲覧注意!】ヤドリバエの幼虫が出てくるところ2022.10.042022年飼育日誌
豆知識【実録】ナガサキアゲハ幼虫の飼育 食べ物は?特徴は?大きさは? この記事では珍しいナガサキアゲハ幼虫の飼育方法、食べ物、特徴、大きさ、活動期間などについて書いています。幼虫を育てようと思っているところですか? この記事で大抵のことはわかります。よく比較されるクロアゲハとの違いもわかります。2022.10.01豆知識
豆知識【適温】アゲハ蝶が活動できる気温は何度? 専門家に聞いてみた アゲハ蝶が活動できる気温は何度なのか。専門機関に尋ねてみました。羽化した蝶を放すかどうか迷っていますか?気温が微妙な時期だと、放したほうがいいのか、家で飼ったほうがいいのかと悩みます。専門家の意見を載せていますので、参考になさってください。2022.09.29豆知識
番外【徹底解説】ツマグロヒョウモン幼虫の育て方 蛹が落ちた時の救済策 この記事ではツマグロヒョウモン幼虫の育て方や食べ物、毒性、天敵、活動時期、越冬、蛹が落ちた時の救済策に至るまで幅広く解説しています。ツマグロヒョウモンにはわからないことが多いですか? この記事をご覧になれば大方のことはわかるでしょう。2022.09.26番外