芋虫って、かわいいですか?
「気持ち悪い」、「キモすぎ」と言う人もいるでしょう。私も最初はそう思っていましたが、かみさんがアゲハチョウの飼育をするようになって変わりました。
あの造形美、各パーツ、動き。かわいくてたまりません。特に腹脚と眼状紋(フェイクの眼)に魅せられます。
芋虫は今ちょっとしたブームになっているようなので、当サイトのかわいい画像や動画をまとめてみました。ということなので、ほとんどはアゲハチョウの幼虫です。
この記事をご覧になれば、芋虫を気持ち悪いと思っている人でも、かわいいと思えるようになるかもしれません。
ナミアゲハ
最初の芋虫はナミアゲハ。
おすわり
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/09/fm010429.jpg)
当サイトのアイコン画像。
グーグルでもヤフーでも「アゲハ かわいい」で検索すると、これが最初に出てきます。
おもらし
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/08/fm006801.jpg)
当人(虫)は気づいている?
芋虫の中で一番均整が取れているのは、ナミアゲハの幼虫ではないでしょうか。
ぷにぷに腹脚
ぷにぷにの腹脚は芋虫の大きな魅力の1つ。
和名は金子
孵化した後は、卵の殻を食べます。
ゴールデンチャイルド。和名は金子。
前脚で押さえて一生懸命に食べている様子がかわいいですね。
食事中断汚物処理
糞がそばにあると、口にくわえて吹っ飛ばします。
ちょっと、手間取りました。
クロアゲハ
次の芋虫はクロアゲハ。
飛行機遊び
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/09/fm010421.jpg)
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2018/09/fm010403.jpg)
ぶ~~~ん。
笑ゥセぇるすまん
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2019/06/fm016603.jpg)
似ていませんか?
出てくるところ
孵化。5倍速。
かわいい威嚇
クロイモは臭角を出す前、こんな感じで威嚇することがあります。
寝落ち? 居眠りではありません。
アオスジアゲハ
次の芋虫はアオスジアゲハ。
仲良し
![2匹くっついて並んでいるアオスジアゲハの幼虫](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2021/11/fm036416.jpg)
アオはナミやクロと違って、よくこうなります。
孤独なおじさん
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/09/fm010422.jpg)
に見えませんか?
2匹いるのかと思ったら
あぁ、1匹だけでした。
一瞬、顔を見合わせて会話しているようにも見えます。
糞飛ばし(1)
2つ目は少々手こずりました。
この動画はYouTubeで再生回数7万5千回超え。大量のコメント。結構笑えます。
糞飛ばし(2)
この動画もバズって、再生28万回超え。
異常です。コメントでおもしろかったのは、「息止めて見てた」。
軽やかなステップ
腹脚と尾脚。
その他
あとはいろいろな芋虫。
キアゲハ
![キアゲハ幼虫のおしり](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/09/fm028018.jpg)
おしりにも顔。
ジャコウアゲハ
アゲハチョウの終齢幼虫では異色の黒い芋虫。
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/07/fm025912.jpg)
食事中。
金平糖のように見えますが、触るとぷにぷに。
モンシロチョウ
![モンシロチョウ幼虫頭部拡大写真](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2022/10/fm000012-e1665040377662.jpg)
前から見るとこんな顔。ねぎ坊主。
クスアオシャク
クスノキの住民。
![クスアオシャク幼虫](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/07/fm026102.jpg)
![クスアオシャク幼虫](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/07/fm026101.jpg)
茎に擬態。
顔の前で3対の脚を合わせています。わかりますか?
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2020/07/fm026104.jpg)
横顔。
シャクトリムシなのでした。
あとがき
「芋虫」という言葉はもちろん知っていますが、最近は使うことがありませんでした。アゲハチョウを飼育している我が家では「幼虫」。
では、なぜ今回は芋虫をタイトルにしたのかと言うと、これを見たからです。
![](https://ageha.funabori.xyz/wp-content/uploads/2019/06/fm016608.jpg)
近所のスーパーにあったガチャガチャ。
「いもむし図鑑が出るほど大ブーム」。ほんとかなぁ、と思って調べてみました。「大ブーム」というのは大袈裟ですが、イモムシの図鑑が異例の売り上げで、ちょっとしたブームになっているようです。
知りませんでした。アゲハ愛好家としてはうれしい限り。
「きもかわ」には同意できませんけれど。
2019/6/21,2023/2/3
コメント