羽化を待っていたアゲハの蛹の下に、白い幼虫がうごめいていましたか? あるいは、小豆のような蛹が落ちていましたか? そんなことがあって、ヤドリバエの存在を知ったかもしれません。
ヤドリバエはアゲハの代表的な寄生虫。厄介な存在です。ある程度のことは知っておかないと、アゲハの犠牲を減らすことはできません。
我が家でも毎年遭遇するので、いろいろ学びました。調べたことも含めて、学んだことをこの記事に書きますので、参考になさってください。以下の疑問に答えます。
- ヤドリバエってどんな虫なの?
- ヤドリバエの寄生の仕方は?
- ヤドリバエの寄生はどのように見分けられるの?
- ヤドリバエは宿主からどんな感じで出てくるの?
- ヤドリバエ対策としてどんなことができるの?
ヤドリバエの寄生を100%防ぐことは難しいですが、ある程度の知見があれば、寄生を最小限に抑えることができます。
【閲覧注意‼】タイトルにあるとおり、ヤドリバエの幼虫(うじ虫)の動画があります。苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。
ヤドリバエとは
ヤドリバエとは、ハエ目ヒツジバエ上科ヤドリバエ科に属する昆虫の総称。名前のとおり、寄生バエです。
ヤドリバエは30種類以上いて、宿主となる昆虫はいろいろ。すべてがアゲハに寄生するわけではありません。成虫は こちらのサイト でご覧になれます。
アゲハに寄生するヤドリバエでよく知られているのは、ブランコヤドリバエとマダラヤドリバエ。
寄生の仕方は以下のとおり。
我が家で遭遇するのはマダラヤドリバエばかりです。
寄生の見分け方
ほとんどの場合、ヤドリバエに寄生されたことは、アゲハが蛹にならないとわかりません。
寄生されるとこうなります。
アオスジアゲハの蛹
蛹になってから1~2日後、内部に黒い点が現れます(現れない時もあります)。
蛹になってから4~5日後。全体的に黄色っぽく変色。中が黒ずんで見えて、体液が漏れていることもあります。
こうなると、間もなくヤドリバエの幼虫が出てきます。
ヤドリバエの幼虫と蛹
出てきました。
気づいた時には、すでに床面を這っていました。
気持ち悪い。
這行が不安定ですね。すぐにひっくり返ります。(赤い点に見えるのはゴミ)。
本来はすぐ土に潜って蛹になるので、こんなに長く移動することは想定外でしょう。気の毒なことをしてしまいました、というか、どっちがしたのか。
放っておいたら、シートの下に潜って蛹になっていました。その間2~3時間。
はや‼
ヤドリバエが出てきた後の蛹。
我が家では1つの蛹から5匹出てきたことがありました。
追記(2020.9.3):
うちでヤドリバエが羽化しました。こちらの記事をご覧ください。
うじ虫が出てくるところ
後日、隔離していたナミアゲハの蛹から、ヤドリバエの幼虫が出てきました。
(先に1匹出ています)。
放っておいたら、
こうなっていました。蛹の大きさは約1cm。
ヤドリバエに寄生されたアゲハに、羽化の見込みは全くないのか。そんなことはありません。超レアケースですが、こちらの記事をご覧になってみてください。
ヤドリバエ対策
ヤドリバエからアゲハを守るためには、どうしたらいいのか。
幾つか対策があります。卵の除去、うじ虫の摘出など。こちらの記事をご覧ください。
あとがき
以上、アゲハの代表的な寄生虫ヤドリバエについていろいろ書きました。お役に立てば幸いです。
ヤドリバエ以外のアゲハの寄生虫はこちらの記事でご覧ください。
ヤドリバエに寄生されて死亡。ひと月ほどかけて育ててきたアゲハが、羽化を目前に控えて死んでしまうのは悲しい結末です。アゲハを中心に考えればそうですが、これも自然の営み。仕方ありません。
アゲハ愛好家から見ればヤドリバエは悪者ですが、ヤドリバエ愛好家もいるかもしれません。
会ったことはありませんが。
2019/7/26,2023/2/10
コメント