2021年アゲハ飼育日誌2106 殻破損で翅乾燥 蝶の翅新説 ■世間ではコロナ第4波到来。我が家では越冬羽化第1波か。羽化だけでなく孵化も■ベランダ組羽化終了■殻の破損で翅が乾燥。霧吹きで救済■蝶の翅新説。蝶は翅を使って飛ぶだけでなく、光や熱の感知、温度調節まで行っているとか 2021.04.172021年飼育日誌
豆知識ヤドリバエ対策 食草や幼虫から卵除去 蛹からうじ虫摘出 ヤドリバエに悩まされていますか? ヤドリバエの寄生を何とか防げないものかとお考えでしょうか。であれば、この記事で対策をまとめていますので、参考になさってください。もしかしたら、アゲハ(とは限らない)を救えるかもしれません。 2021.04.15豆知識
豆知識【閲覧注意】アゲハチョウの寄生虫 どんなのがいるの? アゲハチョウの周りは天敵だらけ。中でもアゲハ愛好家が特に悩まされるのは寄生虫でしょう。アゲハの寄生虫って、どんなのがいるのでしょうか。この記事ではその代表例を4つ取り上げます。併せて寄生虫対策も書きましたので、どうぞ参考になさってください。 2021.04.11豆知識
2021年アゲハ飼育日誌2105 越冬羽化今季初 越冬孵化続出 春告蝶 ■今年も越冬蛹最初の羽化はアオスジアゲハ■越冬羽化ではなく越冬孵化続出■春告蝶は小さな蝶■やっぱり光が当たっていると羽化が早くなるのか 2021.04.042021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2104 最初の越冬やな越冬 新刊無料販売 ■今年最初の越冬はやな奴の越冬。幸先が悪い■ベランダのアオスジアゲハは強風で剥脱■kindle新刊無料販売期間告知 2021.03.312021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2103 越冬蛹120日は休眠 ハウツー本出版 ■越冬蛹120日はとりあえず休眠。あとは気温次第■越冬蛹は気温が上がってくると動き出す?■アゲハ飼育のハウツー本出版■サイト名変更 2021.03.202021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2102 幼虫の雌雄判別 kindle本再出版 ■アゲハ幼虫の雌雄判別方法は?■2月で最高気温23度。越冬蛹には危険■kindle本再出版 2021.03.022021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2101 カブの虫 明るいと羽化する? ■無農薬カブの葉に付いていた虫はヒラタアブの幼虫■ベランダのアオスジアゲハ越冬蛹、強風で葉っぱから剥がれる■越冬蛹は明るいと羽化する?11度の室内で羽化 2021.03.012021年飼育日誌
豆知識イモムシの教科書【レビュー】儚くも愛おしい幼虫たち 「イモムシの教科書」。ご存じですか? 買おうかどうか迷っているところでしょうか。私は買って、読みました。レビューを書きましたので、参考になさってください。儚くも愛おしいイモムシたちの世界にいざなわれるでしょう。 2021.01.31豆知識
2020年アゲハ飼育日誌2061 越冬見込み隊 冷蔵庫越冬 生体売買 今年は短日処理がうまくいったようで、越冬見込み蛹は56匹に 冷蔵庫で蛹を越冬させる方法 メルカリやオークションで生体売買 2020.12.122020年飼育日誌