2021年アゲハ飼育日誌2106 殻破損で翅乾燥 蝶の翅新説 ■世間ではコロナ第4波到来。我が家では越冬羽化第1波か。羽化だけでなく孵化も■ベランダ組羽化終了■殻の破損で翅が乾燥。霧吹きで救済■蝶の翅新説。蝶は翅を使って飛ぶだけでなく、光や熱の感知、温度調節まで行っているとか 2021.04.172021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2105 越冬羽化今季初 越冬孵化続出 春告蝶 ■今年も越冬蛹最初の羽化はアオスジアゲハ■越冬羽化ではなく越冬孵化続出■春告蝶は小さな蝶■やっぱり光が当たっていると羽化が早くなるのか 2021.04.042021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2104 最初の越冬やな越冬 新刊無料販売 ■今年最初の越冬はやな奴の越冬。幸先が悪い■ベランダのアオスジアゲハは強風で剥脱■kindle新刊無料販売期間告知 2021.03.312021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2103 越冬蛹120日は休眠 ハウツー本出版 ■越冬蛹120日はとりあえず休眠。あとは気温次第■越冬蛹は気温が上がってくると動き出す?■アゲハ飼育のハウツー本出版■サイト名変更 2021.03.202021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2102 幼虫の雌雄判別 kindle本再出版 ■アゲハ幼虫の雌雄判別方法は?■2月で最高気温23度。越冬蛹には危険■kindle本再出版 2021.03.022021年飼育日誌
2021年アゲハ飼育日誌2101 カブの虫 明るいと羽化する? ■無農薬カブの葉に付いていた虫はヒラタアブの幼虫■ベランダのアオスジアゲハ越冬蛹、強風で葉っぱから剥がれる■越冬蛹は明るいと羽化する?11度の室内で羽化 2021.03.012021年飼育日誌