質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハチョウ飼育FAQ

ここに答えがない場合は記事末尾のコメント欄か、問い合わせページからお知らせください。コメント欄からならメールアドレスは不要です。

アゲハチョウの基本的なことに関しては、こちらの記事をご覧ください。

    1. 卵も寄生されますか?
    2. 有精卵、無精卵、寄生された卵は見分けられますか?
    3. 葉っぱから落ちてしまいました。どうすればいいですか?
    4. 産卵後何日ぐらいで孵化しますか?
  1. 幼虫
    1. どんな環境で飼育するのがいいですか?
    2. 餌は何ですか? どうやって調達すればいいですか?
    3. 食草は途中で変わっても大丈夫ですか?
    4. 冷凍していた餌を解凍して与えても食べますか?
    5. 人工餌はありますか?
    6. 雌雄判別はできますか?
    7. 脱皮は何回しますか?
    8. 脱皮準備中に葉っぱから落ちてしまいました。どうすればいいですか?
    9. 脱皮の皮が一部残っています。どうすればいいですか?
    10. 動かなくなりました。なぜですか?
    11. 寄生されているかどうか、わかりますか?
    12. 体の一部が黒くなるのはなぜですか?
    13. 食べ残した葉っぱを切り落とすのはなぜですか?
    14. 糞をくわえて飛ばすのはなぜですか?
    15. 共食いはしますか?
    16. 下痢をしてさまよい始めました。どうすればいいですか?
    17. 蛹になる前兆はありますか?
    18. 終齢幼虫になってから何日ぐらいで前蛹になりますか?
  2. 前蛹
    1. 固定が外れて(落ちて)しまいました。どうすればいいですか?
    2. 体の一部が黒くなるのはなぜですか?
    3. 糸掛けしません。なぜですか?
    4. 前蛹になってから何日ぐらいで蛹になりますか?
    1. 変色は何で決まりますか?
    2. 雌雄判別はできますか?
    3. 虫かごやダンボールの壁で蛹化した場合、どうすればいいですか?
    4. 固定が外れて(落ちて)しまいました。どうすればいいですか?
    5. 寄生されているかどうか、どのように見分けられますか?
    6. 寄生虫は取り除けますか?
    7. 寄生されていても羽化できますか?
    8. 何時頃羽化することが多いですか?
    9. 蛹になってから何日ぐらいで羽化しますか?
    10. 越冬は何によって決まりますか?
    11. 越冬蛹は外見でわかりますか?
    12. 越冬蛹も動きますか?
    13. 越冬蛹の休眠期間は決まっていますか?
    14. 越冬させるためにはどうすればいいですか?
  3. 成虫
    1. 餌やりはどうすればいいですか?
    2. 雄と雌はどこで見分けられますか?
    3. 春型と夏型はどこが違うのですか?
    4. 蝶と蛾はどのように区別できますか?
    5. 蛹便が出ません。なぜですか?
    6. 羽化した後、翅がなかなか伸びません。どうすればいいですか?
    7. 飛びません。なぜですか?
    8. 折れた翅や破れた翅は再生できますか?
    9. 寒い時期に羽化しました。どうすればいいですか?
    10. 何日ぐらい生きますか?

卵も寄生されますか?

寄生されます。代表的な寄生虫はタマゴコバチです。こちらの記事 をご覧ください。

有精卵、無精卵、寄生された卵は見分けられますか?

見分けられます。こちらの記事 をご覧ください。

葉っぱから落ちてしまいました。どうすればいいですか?

卵が固定されていないと孵化できないかもしれませんので、片栗粉で再度葉っぱにくっつけることをお勧めします。やり方は こちらの記事 をご覧ください。

産卵後何日ぐらいで孵化しますか?

概ね3~5日で孵化します。

幼虫

どんな環境で飼育するのがいいですか?

屋外では寄生される可能性が高いため、室内で飼育することをお勧めします。となると、食草は鉢植えか切り枝になるでしょう。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

餌は何ですか? どうやって調達すればいいですか?

餌は食草の葉っぱです。食草はアゲハチョウの種類によって異なります。食草の違いや調達方法に関しては こちらの記事 をご覧ください。

食草は途中で変わっても大丈夫ですか?

大丈夫な場合もあれば、駄目な場合もあります。タブノキに付いていたアオスジアゲハは、クスノキを食べませんでした。

生育日数が少ないほど順応性あり。個体差もあります。

冷凍していた餌を解凍して与えても食べますか?

フォロワーさんから山椒は食べたという報告がありました。山椒以外の餌に関してはわかりません。

人工餌はありますか?

あります。但し、研究所などの専門機関で使われているだけで、今のところ一般市場には出回っていません。

簡単には作れませんが、レシピは こちらの記事 でご覧になれます。

雌雄判別はできますか?

終齢幼虫ならできるかもしれません。判別方法は こちらの記事 でご覧ください。

脱皮は何回しますか?

通常は5回脱皮して蛹になります。ごく稀に6回脱皮する個体がいます。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

脱皮準備中に葉っぱから落ちてしまいました。どうすればいいですか?

幼虫は固定されていないと脱皮できません。救済策は こちらの記事 でご覧ください。

脱皮の皮が一部残っています。どうすればいいですか?

残っている皮を水で湿らせた筆で撫でて、ふやかしてから剝がすといいでしょう。こちらの記事 でご覧ください。

動かなくなりました。なぜですか?

明らかな病害、薬害以外に、5つの理由が考えられます。こちらの記事 をご覧ください。

寄生されているかどうか、わかりますか?

表皮に産み付けられた寄生虫の卵は目視でわかります。卵が孵った後であれば、寄生されています。表皮に付いたヤドリバエの卵は、こちらのサイト でご覧ください。

食草に付いていた卵を食べて寄生されたのであれば、ほとんどの場合、蛹にならないとわかりません。

ギンケハラボソコマユバチは幼虫の体から出てきます。こちらの記事 をご覧ください。

体の一部が黒くなるのはなぜですか?

薬害か病害による黒ずみ、体液や吐しゃ物が乾燥してできた黒ずみなどが考えられます。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

食べ残した葉っぱを切り落とすのはなぜですか?

もしかしたら、居場所を突き止められないようにするためかもしれません。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

糞をくわえて飛ばすのはなぜですか?

同上。

共食いはしますか?

します。ジャコウアゲハ以外は稀ですが、全くないわけではありません。こちらの記事 をご覧ください。

下痢をしてさまよい始めました。どうすればいいですか?

それは蛹化前の行動です。放っておくと行方不明になる可能性が高いので、隔離したほうがいいでしょう。詳しい説明は こちらの記事 でご覧ください。

蛹になる前兆はありますか?

あります。外見、動作、糞の変化でわかります。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

終齢幼虫になってから何日ぐらいで前蛹になりますか?

1週間前後です。

前蛹

固定が外れて(落ちて)しまいました。どうすればいいですか?

救済方法は2通りあります。こちらの記事 をご覧ください。

体の一部が黒くなるのはなぜですか?

薬害か病害か別の理由か、はっきりわかりません。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

糸掛けしません。なぜですか?

寄生虫のせいかもしれません。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

前蛹になってから何日ぐらいで蛹になりますか?

1~2日です。

変色は何で決まりますか?

いろいろな要因があります。こちらの記事 をご覧ください。

雌雄判別はできますか?

ナミアゲハやクロアゲハならできるかもしれません。裏側最下部から少し上の所に縦の筋があれば雌、なければ雄です。こちらの記事 で画像をご覧ください。

虫かごやダンボールの壁で蛹化した場合、どうすればいいですか?

羽化した後とまれるように、蛹の前方に不織布やガーゼなどを貼るといいでしょう。別の場所に移動させる場合は こちらの記事 の後半をご覧ください。

固定が外れて(落ちて)しまいました。どうすればいいですか?

救済方法は2通りあります。こちらの記事 の後半をご覧ください。

寄生されているかどうか、どのように見分けられますか?

最初はなかった黒い点が現れたり、不自然な変色があったりすれば、寄生の可能性大です。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

寄生虫は取り除けますか?

寄生虫が蛹の表皮から近い所にいれば、取り除けるかもしれません。やり方は こちらの記事 でご覧ください。

寄生されていても羽化できますか?

可能性はかなり低いですが、ゼロではありません。こちらの記事 をご覧ください。

何時頃羽化することが多いですか?

午前が多いです。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

蛹になってから何日ぐらいで羽化しますか?

種類によって異なります。こちらの記事 をご覧ください。

越冬は何によって決まりますか?

日長気温で決まります。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

越冬蛹は外見でわかりますか?

断定はできませんが、それらしい特徴はあります。こちらの記事 で画像をご覧になってみてください。

越冬蛹も動きますか?

動きます。こちらの記事 をご覧ください。

越冬蛹の休眠期間は決まっていますか?

決まっていません。それでも、蛹化後120日間は休眠し、残りの期間は気温によって変化するという説があります。詳しくは こちらの記事 でご覧ください。

越冬させるためにはどうすればいいですか?

1~3齢幼虫時に短日処理(照明時間の制限)をして、蛹を適切に管理することによって、越冬させることができます。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

成虫

餌やりはどうすればいいですか?

餌を準備し、口吻を餌に触れさせる必要があります。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

雄と雌はどこで見分けられますか?

翅の色合いか、おしりの形で見分けられます

雄はおしりがほっそりしていて、先が割れています。雌はおしりが丸みを帯びていて、先は割れていません。こちらの記事 で画像をご覧になれます。

翅の色合いは種類によって異なります。全種共通の特徴はありません。

春型と夏型はどこが違うのですか?

大きさが違います。ナミアゲハは翅の色合いでも区別できます。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

蝶と蛾はどのように区別できますか?

いろいろな区別の仕方があります。例外も多く、単純ではありません。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

蛹便が出ません。なぜですか?

糞詰まりのせいかもしれません。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

羽化した後、翅がなかなか伸びません。どうすればいいですか?

乾燥が原因であれば、霧吹きで何度も水を吹きかけることで、伸ばせるかもしれません。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

飛びません。なぜですか?

理由は5つ考えられます。詳しくは こちらの記事 をご覧ください。

折れた翅や破れた翅は再生できますか?

できるかもしれません。方法は こちらの記事 でご覧ください。

寒い時期に羽化しました。どうすればいいですか?

責任をもって家で寿命を全うさせてあげてほしいです。 こちらの記事 をご覧になってみてください。

何日ぐらい生きますか?

自然界では2週間程度。天敵が多いため、長生きできません。

室内では時期と飼育環境によってかなり差が出ます。数日で死んでしまう場合もあれば、4か月生きる場合もあります。我が家での最長寿記録は約2か月。11月下旬か12月上旬に羽化したナミアゲハでした。

寒い時期はあまり動かないので、長生きする傾向があります。長生きさせるコツは こちらの記事 でご覧ください。

2021/5/4,2023/5/9

趣味のアゲハ館

コメント

  1. モモ より:

    たむらさん、こんにちは。はじめまして。
    神奈川にて、ナミアゲハの幼虫を見守っている者です。

    私は元々、幼虫の数が減った増えたくらいにしか関心がなかったのですが、9月末、5匹いた若齢幼虫が、3日留守の間に全ていなくなったことがあり、そこからは今度産まれた幼虫は守ろうと決めて現在に至ります。今では我が子のようにとてもかわいいです。

    幼虫は2匹います。アパート裏の空き地の山椒に住んでいます。昨日、1匹がやっと終齢幼虫になりました。この子は10月17日に3齢から4齢になりました。たむらさんが、寒い時期は脱皮までの期間が長くなるとおっしゃっていましたが、こんなに長くなるとは思っておらず、また昨日まで3日程動かなかったので死んでしまったのかと焦りました。
    終齢幼虫は、夏ではないからか、色もよく見る鮮やかなグリーンではなく、枯れ葉のような色をしています。

    一般的に、終齢幼虫から蛹までは一週間ほどかかるようですが、うちの子の場合、三週間以上かかってしまうのではないかと心配しております。野外なので、虫よけネットで寄生バエ対策と、最近は夜だけバスタオルをかけて寒さ対策もしています。
    室内で育てようかとも思いましたが、通常の幼虫よりも長い期間終齢でいるとなると、幼虫が食べ残す分も加味した量の葉っぱが必要なので、とても悩んでいます(山椒の木は少し小さめです)

    蛹になったら、自宅で越冬してもらうつもりでいます。雪や突風はもちろん、空き地なのでいきなり工事が始まる可能性もゼロではないので。

    長々と失礼いたしました。
    これからも、たむらさんのサイトやKindleでアゲハの生態を勉強させていただきます😊
    動画も登録させていただきました。
    幼虫の動く姿がかわいくて、とても癒されています😆

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      ブログ、キンドル、YouTubeと、いろいろご愛顧いただき、ありがとうございます。
      幼虫は気温が低いと活動が鈍くなり、発育も悪く、まともに蛹化できないかもしれません。それ以前に、屋外ではほとんどの幼虫が寄生されますので、できれば卵か若齢幼虫の時から室内で育てるようお勧めします。

  2. すだち より:

    はじめまして。
    今春からナミアゲハの幼虫を飼育するようになり、現在15匹ほどの前蛹〜蛹がいます。

    質問なのですが、ワンダリングを開始する時間帯に何か決まりはあるのでしょうか?
    というのも、この15匹全てが16時〜20時の間にガットパージ→ワンダリングを開始しました。
    夜間〜早朝〜正午はありませんでした。
    特に決まりがなければたまたま同じ時間帯だったのか…
    どうぞよろしくお願い致します。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      決まりはあるのかと聞かれたら、専門家ではないのでわかりません。
      うちでもガットパージは夕方以降が多い(もしかしたら全部)気がします。ワンダリングは夜中から翌朝までやっているのがいました。

      • すだち より:

        お早い回答ありがとうございます。
        たむらさんのところでも夕方以降が多いのですね。

        あと心配事なのですが、今いる蛹たちは来週羽化ラッシュになりそうですが、台風が来ているのでとても不安です(当方関東住みになります)
        さすがに雨風が強い日に放蝶するのはないですよね?
        大きめの洗濯ネットとハンガーで部屋を自作しましたが、飼育するのは未経験なのでどうしたものかと。。。

        • たむら船堀 たむら船堀 より:

          本降りの雨の日に放す人はほとんどいないでしょうね。
          成虫の一時保護に関しては こちらの記事 を参考になさってください。餌は1日ならやらなくても大丈夫ですが、2日やらないと微妙です。

          • すだち より:

            ありがとうございます。
            認証エラーが続いてしまい、お返事が遅れて申し訳ありません。

            再度読ませていただき、餌のやり方など熟知したつもりですが、蝶を触るのが厳しそうなので、なんとか小雨程度か台風が温帯低気圧に変わるよう祈るばかりです。
            あとは家族に頼むことも考えております。
            お恥ずかしいのですが虫が大の苦手で、アゲハチョウの幼虫は飼育するにつれて慣れましたが、最後まで素手で触れませんでした。

            15匹のうち全てが蛹になり、たむらさんの動画でも拝見したように、最後の2匹がほぼ同じタイミングでの脱皮となりました。
            小さい子供たちがいるのですが、脱皮を見るのが初めてで、その瞬間を一緒に見ることが出来て親子ともに感動しました。

  3. ちゃん より:

    はじめまして たむらさん。
    初めてのことで色々調べましたが、分からなくて困っております。
    お助けいただけませんでしょうか?
    ベランダの鉢植えのレモンの木に4匹ほど幼虫が育っていました。
    ただ、その内の1匹が今日の朝いつの間にか、木からはかなり遠い、網戸のサッシ(レールに近い下側)に移動して動かなくなっております。
    これは無理矢理にでも木に戻してあげた方が良いでしょうか?
    知識不足でハッキリは分からないのですが緑色ですので、多分、4齢幼虫か5齢幼虫だと思います。
    一旦、周りにレモンの葉っぱを切ったものを置いてみましたが、ベランダには蟻も来くるので、
    逆に危ないのかもしれないと思ったりして気がきではありません。
    もし、良い対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
    何卒、よろしくお願いいたいします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      緑色なら5齢幼虫です。おそらくワンダリングしてそこで落ち着いたのでしょう。だとしたら、そこで糸掛けをして前蛹になり、1~2日中に脱皮して蛹になりますので、動かさないほうがいいです。
      危険な場所なら前蛹になってから移動させるといいです。こちらの記事 を参考になさってください。前蛹を剥がす時は慎重に。記事に貼ってある蛹ポケットの動画が参考になります。
      蟻は問題ありません。

      • ちゃん より:

        すぐにご回答いただきありがとうございました。
        詳しい方の教えをいただくことができ大変安心いたしました。
        一旦はそのままにして様子を見たいと思います。
        危険な場所ではないのですが、レモンの葉っぱを置いた1時間後くらいに見たら、大きめの蟻が近くにいたので(幼虫を攻撃している感じはなかったため、蟻さんはすくって遠くに放しましたが、もしやレモンの葉っぱに蟻が釣られてよってきたの?幼虫が攻撃されたらどうしようと心配になり、、、)
        教えていただいた記事も参考にさせていただきたいと思います。
        本当にありがとうございました!!!!!!!!!

  4. イチ より:

    初めまして
    東京ですか昨日雨で寒い日でしたがベランダの鉢植えに止まっていて今朝見たらまだ同じところにいました
    この時期見る事は無いと思いますが見解をお伺いします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      飼育個体か街灯の下など夜間も明るい場所にいた個体ではないかと思います。

  5. あおちゃん より:

    はじめまして たむらさん。
    質問させてください。
    初めてアオスジアゲハの卵を手にいれ、孵化したのですが
    1齢さんは新芽しか食べないのでしょうか?

    卵が付いていた新芽の葉は食べるのですが
    鉢植えで育てている1mくらいの若い苗の葉には見向きもしません。
    新芽の葉はもう手元にないので今後が心配です。

    新芽の葉がなくなれば、比較的若い葉なら食べるようになりますか?
    よろしくお願いいたします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      まだ卵があるんですね。アオスジアゲハの1齢幼虫は新芽しか食べない思います。新芽が無ければどうなるか。ナミアゲハの1齢幼虫は硬い葉っぱでも頑張って食べますが、アオスジアゲハはどうでしょうね。わかりません。

      • あおちゃん より:

        お返事ありがとうございます。
        新芽しか食べないのですね(涙)
        明日、あちこち探してみます。

  6. はぴよん より:

    9時からNHK「超進化論」で世界初、蛹の中の透視を見せてくれました。すごい。
    ごく初期のうちに飛翔筋を生成していました。
    突然すみません、今年の夏からのアゲハ初心者です。こちらを見つけてから、わからないことをずいぶん解決できました。6匹が元気に旅立ち、今は越冬蛹を2匹見守っています。
    さっきのNHKの映像をご覧いただいてるかな!とあわてて書き始めたら、ここを開いているうちに過ぎてしまいました。他の虫のことも拡大映像でリアル、すごいなあ虫!です。
    質問でなくて失礼いたしました。
    たむらさんも見ていますように!
    勝手ながら、これからも頼りにさせてください。次回はちゃんと質問を立てます!

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      それは残念。見ていません。
      当サイトが役立っているようでよかったです。コメントは質問でなくても歓迎。ありがとうございました。

  7. 子狐 より:

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    自由研究でアゲハの「かれいようちゅう」について調べたのですが、「かれいようちゅう」の漢字が分かりません。
    インターネットで調べて見ても、「加齢」と「過齢」の両方が存在しているのですが、「かれいようちゅう」の「かれい」は「加齢」と「過齢」、どちらが正しいのでしょうか?
    お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      幼虫に関しては「過齢」が優勢のようです。通常は5齢で終わるところ6齢以上になる幼虫を指す言葉なので、語感からしても「過齢」のほうがいいと思います。「過齢幼虫」が専門用語して定着しているかどうかはわかりません。

      • 子狐 より:

        お忙しい中、ありがとうございました。
        参考にさせていただきます。

  8. ごんべえ より:

    初めまして。
    蛹の近くに落ちているものが何か教えていただきたいのですが、写真を送ることができないので、説明で理解していただけるか。
    丸まっていて、黒と透明の部分があり、小さい爪のようなものが2つほど黒い部分にあります。
    前回は気に留めなかったのですが、今回はそれぞれの蛹の近くにあったものですから。糞では無さそうです。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      それは脱け殻ではないでしょうか。こちらの記事 に画像があるので、見比べてみてください。
      違うようでしたらツイッターのDMで画像を送ってください。あるいは、問い合わせページにGmailを受け取れるアドレスを入力して送信してください。そこに私が返信しますので、私宛てに画像を送れます。

      • 匿名 より:

        おっしゃる通りです。解答にお手数をおかけしてしまいました。

        先程 「gだったかな? 」の名前で、コメントを送りました。
        今までの記事を順番に読み進めているところです。
        あるある、見たことない、そうなんか、と楽しく拝読しています。

        今は蛹が3体、卵が2つ。 越冬支援できるか、緊張気味です。

        越冬のところをしっかり拝読して、取り組みます。
        今後もよろしくお願いします。

        • たむら船堀 たむら船堀 より:

          たくさん読んでくださり、ありがとうございます。

  9. カオル より:

    初めまして
    今、キアゲハの幼虫が室内にいます。(未経験)
    カラスから守る一時的な保護なので孵化したら、外に放そうと思っています。
    外に話す時の注意などがありましたら教えて頂きたいです。
    孵化した後の生存率が数%と知り驚いています。うちの庭には柑橘系の樹木が
    多いためか、蝶を見かけることが多いのでとても嬉しいです。
    宜しくお願いします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      幼虫の保護。アゲハ愛好家として嬉しいです。
      蝶は昼行性なので、夜間は放さないほうがいいです。雨天の場合は意見が分かれるところですが、うちでは多少の雨なら放しています。荒天の場合は放しません。
      羽化してから3時間ぐらい経てば自発的に飛びますので、それから外に放します。なかなか飛ばない場合はそれなりの理由があります。こちらの記事 を参考になさってください。

  10. もち より:

    うちのベランダの、ミカンと山椒の木にまた、アゲハが卵を産みつけました。10月半ばに引っ越しをします。今住んでいる所より町中に引っ越します。このまま、卵を保護して育てた後、新しい引っ越し先ではなく、今の場所に放蝶するほうが良いでしょうか?どうしたものかと困っています。アドバイス頂けると嬉しいです。この春8匹のアゲハチョウを保護して放蝶しています。ご回答、宜しくお願いします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      放蝶するのは今の場所でも引っ越し先でもどちらでもいいと思います。
      卵を放置した場合、うまくすれば休眠蛹になって春に羽化、悪くすれば天敵に襲われるか寄生されるかでしょう。保護するなら、短日処理をしないと寒い時期に羽化してしまうので、かわいそうです。家で越冬させるのであれば、こちらの記事 を参考になさってください。

  11. はなまる より:

    はじめまして。
    ナミアゲハが昨日サナギになったのですが、サナギの一部が乾ききって無い感じで緑の半透明です。
    心臓なのか、ピクッピクッと動いている様子も見えるほどです。
    その部分以外は、普通にサナギになっています。
    もう何十匹か羽化させてきましたが、こんなサナギは初めて見たので。
    この子は無事に羽化出来るでしょうか?
    ざっくりとした質問で申し訳ありません。
    お時間ある時に返信頂けたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      んん… それは見たことも聞いたこともないケースなので、何とも言えません。見守るしかないでしょう。お役に立てず申し訳ありません。

      • はなまる より:

        早急なお返事をありがとうございます。
        まだ緑の半透明ですが、見た感じ今はもうだいぶ乾いてきたようです。
        ただそこから水分が抜けてしまったようで凹んでしまい、いびつな形のサナギになってしまいました。
        今のところサナギ自体は動くので、とりあえず見守ることにします。
        ありがとうございました。

  12. Sino* より:

    8/26にTwitterのほうでフォローさせていただきました、Sino*と申します。

    お聞きしたい事があるのですが、Twitterでお聞きすれば良いのか?迷ってこちらに書き込ませていただきます。

    キアゲハの子が思っていたよりも早く前蛹になりました。
    いつもなら専用の部屋を用意しているのですが、虫かごもオープンなままででかけてしまい、虫かごの上部、外のヘリのところで前蛹になってしまいました。(わかりづらくてすみません^^;)
    丁度、タムラ様のお風呂のトビラのレールのところで蛹化した子と同じような感じです。
    見ていないときに蛹化不全を起こさないように、蛹ポケットで蛹化させようと思っていますが、どのようにして〜前蛹を外せばいいのかがわかりません。
    強くは触りませんが、触ってしまって大丈夫でしょうか?
    糸の取り外し?方はどうすればキズつけずにすむでしょうか?
    虫に触るのが怖い〜とかはないのですが、蛹(前蛹)のビクンビクン動くのとかはちょっと怖いのです。

    育児日誌やQ&Aにも既出の内容でしたら、申し訳ありません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      そのままでも脱皮するのに問題なさそうなら、無理に動かさなくてもいいと思います。
      動かすのであれば、こちらの記事 を参考になさってください。前蛹や蛹の外し方の動画もあります。
      問い合わせはツイッターでもこちらでも構いません。どちらかと言うと、情報を読者と共有できるこちら(コメント欄)のほうが有難いです。

      • Sino* より:

        ありがとうございます。
        以前にペットボトルの壁から落下した子がいたので、心配になりました。
        落下に備えて下にティッシュなどひいて、このまま見守ろうと思います。
        ビデオ等既出のものでしたね^^;
        ありがとうこざいました。

        • Sino* より:

          昨晩はありがとうございました。
          先程、落下することなく無事に蛹化しました^~^
          5日程して安定しましたら、蛹ポケット等に移動してあげようと思います。
          相談させていただけて、とても心強かったです。
          ありがとうございました。

          • たむら船堀 たむら船堀 より:

            それはよかったです。無事に羽化するといいですね。

  13. mrps より:

    初めまして。
    クロアゲハの4齢幼虫が本日18時頃より くの字に曲がった状態で休んでいる様子がみられます。
    少し触れると、まるで居眠りを起こされた人のように慌ててまっすぐに戻るのですが、すぐにまた くの字になってしまう。
    寝相?のようなものでしょうか?

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      餌を食べて糞をしているのであれば問題ないでしょう。病気なら落ちて死にます。というか、死んで落ちます。

      • mrps より:

        たった今、無事脱皮しました。
        なんだったのか、、

        返信、ありがとうございましたm(_ _)m

  14. あきこ より:

    はじめまして。初めてアゲハチョウを育てている者です。卵から育てた子がようやく羽化しようとしております。
    実はサナギの間に入れてた虫カゴの掃除をしていたらうっかり糸が切れて落ちてしまったため、サナギポケットを作りました。
    昨日からモゾモゾし始めて、いよいよ今朝方あたりに羽化しそうだ!と気にしていたら、サナギポケットが浅すぎたようで、モゾモゾ動いている間に落ちそうになっていました。
    慌てて修正しようとしたら、サナギを10cmほどの高さから落としてしまいました…
    そっと持ち上げて修復したサナギポケットへ入れたのですが、その時既に柔らかかったようなきがします。

    それ以来、モゾモゾなど全く動かなくなってしまいました。
    やはり羽化直前の柔らかい時は触っては行けなかったのでしょうか…
    もうこの子は死んでしまいましたか?

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      経験上、多少触っても大丈夫ですし、10cmぐらいの高さなら落としても大丈夫です。動かないからといって死んでいるとは限りません。
      「羽化直前」とのことですが、翅が透けて見えているのでしょうか。滅多にないことですが、翅が見えているのに出てこなければ死んでいます。

  15. catmata より:

    始めまして。マンションのベランダに、推定7月15日ごろ?脱走して蛹になったらしいナミアゲハ(蛹)がいます。ベランダの物陰で蛹化したのですが、①コンクリート床のベランダ+連日の猛暑が大丈夫なのか、②2週間経ってまだ羽化していないというのはそもそも生きてるのか?という疑問が…
    ①蛹は猛暑に耐えられるのか(とりあえず室外機からは離れており、直射日光は当たっていません)②生死判断の目安のようなものをご教示いただけると幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      1.それなら大丈夫でしょう。
      2.こちらの記事 をご覧になってみてください。

    • catmata より:

      ありがとうございます!もう一度ご指定の箇所を読み返してみました。
      ちょっと日にちが経っているのが心配ですが、色とかは正常みたいです。
      望みを捨てずに見守ろうと思います。。。

  16. ちーこちゃん より:

    度々申し訳ありません。
    先ほどご質問させていただいたものです。
    ちなみに、
    16時27分にガットパージしましたが、
    18時現在、いまだに体を半分下げた体勢のままです。お部屋は薄暗くして、誰も近づかない環境にしてみました。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      ガットパージの後、1時間半経っても動かないのは変ですね。まだ出きっていないのか。
      昨年、ガットパージで液状便を垂れ流しながら這いまわった幼虫がいて、おそらく蛹にはなれないだろうと思っていたら、ちゃんと蛹化、羽化した個体(確かナミアゲハ)がいました。
      いろんなのがいます。(笑)

      • ちーこちゃん より:

        お返事ありがとうございます!19時に見に行ってみたら…ワンダリングしてましたぁ😭😭😭お騒がせいたしました。いろんな子がいます、と書いてくださったので思い出したのですが、そう言われてみれば、2齡幼虫になった途端3日間動かなくなったり、葉を食べてしばらくすると4時間固まって動かなくなったり、決まった枝の葉しかたべないし、成長も遅く小さい気がしましたし、なんとなく変わった子でした。なんなら今も、そこじゃ無い🤣という場所までわざわざ登り、滑ってボトっと転落してます…。(クリアな虫籠に入れてます。)
        お返事くださって、本当に助かりました。しばらく静かな環境に置いて、時間が経ってから糸かけしているか様子を見てみます。
        ちなみに…あまりにやりにくそうな場合は、蛹になるのに適していそうな箱などに移した方が良いですか?

        • たむら船堀 たむら船堀 より:

          それはよかったです。
          うちの蛹化用ケースは こちらの記事 に出ている3種類ですが、クロアゲハは虫かごだと狭いからか、なかなか位置が決まらないので、アクリルケースかダンボールに入れます。
          もし糸掛けが不十分で落ちてしまった場合は こちらの記事 を参考になさってください。

          • ちーこちゃん より:

            度々ありがとうございます!
            1時間以上経ちましたが、まだ徘徊しています。リンクをありがとうございます。恐らく、たむら船堀様と同じアクリルケースを使用していますが私のセッティングが悪かったようです。アクリルケースをなかなか登れず、場所が決まらないようです。取り急ぎ、割り箸を2本壁面に貼り付けました。このまま様子を見てみます。もし糸掛けに失敗したら、記事を参考にさせていただきますね!ありがとうございます。

  17. ちーこちゃん より:

    はじめまして。
    このたび初めて自宅の柑橘の木にいたナミアゲハの幼虫から育てているものです。困るとこちらのサイトを参考にさせていただきました。助かりました。ありがとうございます。実は約40分前に終齢幼虫がガットバーチしました。横になった状態から、体を半分下げて排泄したのですが、その後、その形から全く動かなくなってしまいました。排泄ごすぐにワンダリングすると思っていたので、中途半端な形で動かなくなってしまい、すごく心配です。排泄物も、水分が少なく、ドロドロとしたような感じでした。排泄の最後の方では、何度も肛門を開け閉めしていたのも気になります。しばらく放っておけばワンダリングを始めるのでしょうか。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  18. まりも より:

    はじめまして。
    去年から青虫の飼育をはじめた者です。
    今年は、ナミアゲハの幼稚が蛹化できず、真っ黒になって死んでしまう個体がかなり多いです。
    ワンダリングをして、蛹になる格好にはなりますが、その後脱皮できずに死んでしまいます。

    昨年はナミアゲハは成績が良く、アオスジアゲハが幼虫のうちに死んでしまうという現象を見てきました。

    蛹化途中で死んでしまう理由と対策があればご教示いただけますでしょうか?

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      脱皮阻害剤が原因かもしれません。外で調達した餌や購入した餌(「無農薬」は当てにならない)には、脱皮阻害剤が付いている可能性があります。
      こちらの記事 をご覧になってみてください

  19. あずさ より:

    コメント失礼します。
    今朝アゲハチョウが羽化しました。
    途中で落下し翅が途中で折れています。
    霧吹きをかければ伸びますでしょうか。

    よろしくお願いします。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      霧吹きは乾燥で伸びきっていない翅には有効ですが、折れた翅には役立ちません。
      折れた翅の再生方法は こちらの記事 に書いてあります。但し難易度が高く、記事に書いてあるとおり、我が家では再生できませんでした。

  20. もち より:

    初めまして、質問をお願いします。
    昨日から卵を飼い始め、今朝孵化しましたが、卵の殻を食べた後全く動かなくなりました。こちらは脱皮の準備なのでしょうか?

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      卵の殻を食べた後は休憩します。消化のためでしょう。もう動き始めているのではないでしょうか。
      最初の脱皮は孵化してから2日後ぐらいだと思います。成長過程は こちらの記事 を参考になさってください。

  21. あこ より:

    お世話になります。
    ナミアゲハの飼育に9月からハマっています。
    今、越冬蛹になっている子がいるのですが、段ボールをレジャーシートでくるみ屋外に置き保管してます。
    段ボールの中、からからに乾燥してて大丈夫でしょうか。中に湿らせたコットンなど置いた方がいいでしょうか。
    それと、ガットパージ後徘徊中に変なところで蛹準備してしまわないよう、何かコツがあれば教えて下さい。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      うちでも越冬蛹はダンボール箱に入れて、涼しい場所に置いています( こちらの記事 参照 )が、乾燥対策は何もしていません。
      心配なら湿らせたコットンを中に入れておいても、問題はないと思います。
      レジャーシートでくるんでいるとのことですが、羽化していないか、時々覗いたほうがいいですよ。
      ガットパージ後の対応に関しては、こちらの記事 を参考になさってください。

  22. ひとみ より:

    こんにちは。
    ナミアゲハを育てています。10月16日に前蛹になり、翌日蛹になりました。10月28日の9時頃羽の色が透け始めたので、しばらく見守っていましたが、つのの部分に目が浮き上がってこない、蛹は最初は黄緑色でしたが羽部分が薄茶色、お尻部分は枯れ葉色で、いくぶん羽の模様が見えてきた程度で6時間が経ちました。このままで羽化できるのでしょうか。今までは、その日に羽化していました。
    因みに、ゆずの木にいた子です。卵の孵化から見守ってきましたので心配しています。飼育ケースに入れ、玄関の下駄箱の上に置いていました。現在は、観察の為、台所の机の上に置いています。
    操作に不慣れなもので、失礼があるかもと思いつつ、思いきってお尋ねさせて頂きました。
    お忙しいところすみません。宜しくお願いいたします。

  23. たま より:

    こんにちは♪
    度々の質問を失礼いたします。
    5齢になったクロアゲハの幼虫がいます。
    3齢の後半位から脇腹?あたりが白っぽくはれてきてどんどん大きくなりじっとしている時は常に曲がっている状態になりました。
    かろうじて脱皮ができ5齢にはなれましたが、ますます大きくなり腫れている側へは曲がれなくなりました。
    寄生虫ではないようなのですが、病気かもしれないと思い隔離してはあります。
    このような状態になる原因等何かご存知ではございませんか?
    画像をご覧頂ければよいのですが。。。お手間でなければ、私のInstagramをご覧いただければと思います。「tamatamami7」で検索頂けましたら出てくるかと思います。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      インスタグラムの画像拝見しました。いやぁ、これはひどいですね。うちでこうなったケースはありませんし、ほかでも見たことがありません。
      3齢幼虫からコマユバチの幼虫が出てきたことがありましたが、腫れてはいませんでした。病害か薬害か、見当がつきません。いずれにしても、隔離しておいたほうがいいでしょうね。
      お役に立てず申し訳ありません。

      • たま より:

        お返事ありがとうございます。
        そうですかー。
        たむら船堀さまも見た事ないですか。。。
        なんなのでしょうねぇ。
        他の子達への影響も心配です。

        実はこの子、先日の他の幼虫を追いかけていた子です。
        同令のもう1匹は綺麗な5齢になったのですが、もう1匹の若齢の子も同じような症状が出てきているような気がします。

        体を動かすのは大変そうですが、葉っぱも少しづつではありますが、食べています。
        小さい子もまだまだ元気です。
        心配ですが、見守っていこうと思います。
        ご丁寧なお返事ありがとうございました。

  24. たま より:

    はじめまして。
    この夏初めてクロアゲハとナガサキアゲハの幼虫を保護し、無事に羽化し旅立ちました。
    この時は2頭だけだったのですが、現在3頭の幼虫(2頭は4齢、1頭は2齢)を同じ枝で育てています。
    先程、1頭の幼虫が同齢の幼虫を追いかけ始め、それにつられてもう1頭も1番小さな2齢を追いかけ始め、最終的に同齢の2頭が2齢を追いかけておりました。
    今は落ち着いているのですが、共食いの可能性はありますでしょうか?
    また、1頭づつ別の枝に移した方がよろしいのでしょうか?
    お時間のございます時にお返事頂けますと幸いです。
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      クロアゲハとナガサキアゲハなら共喰いはしません。ジャコウアゲハは餌が足りないと共喰いします。
      幼虫が幼虫を追いかけるなんて聞いたことないのですが、同じ方向に移動しているだけではないでしょうか。
      同居させるには枝が小さいのかもしれません。余裕があれば、別々の枝にしてあげたらどうでしょう。

      • たま より:

        お返事ありがとうございます。
        ナワバリ争いのように感じ、共食いは無いにしても、度々このような事がおこっては無駄に疲れさせてしまうのでは。。。と思い、別居させました笑
        ご教授頂きありがとうございました。
        これからも何かございましたら、ご相談させて下さい。
        どうぞ宜しくお願いいたします。