質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌1948 第4の寄生虫? 越冬の準備始まる

アゲハ飼育日誌2019年第48稿:

東京は最高気温が20度を下回る日が続き、アゲハ飼育での関心は羽化から越冬に変わりました。

と言いつつ、本稿は羽化の話から。

久しぶりの健康体

2019.10.14

ようやくアオスジアゲハがまともに羽化しました。

久しぶりの健康体。

写真の履歴を辿ってみると、前回のまともな羽化は7月31日。2か月半ぶりです。

これは玄関の靴箱の上に置いてあった蛹から出てきたのですが、全くのノーマーク。突然天井のLEDの周りをパタパタ飛び始めたので驚きました。

これで呪縛が解ければよいのですが。

飛び立つ前にベランダでひと休み。

 

越冬の準備

2019.10.15

今の目標は蛹をたくさん越冬させること。

アオスジアゲハ

アオスジアゲハの幼虫はベランダのクスノキに移しました。

右の2匹は終齢幼虫の時点で採取してきたので、越冬するのではないかと期待しています。左の1匹は若齢時から室内で育ったので、羽化してしまうでしょう。

ここには映っていませんが、ほかに卵1個と2齢か3齢幼虫が1匹います。

鉢植えには鳥よけのネットをかけてあるので、あとは寄生されないことを願うのみ。

寄生バエや寄生バチは4階まで上がってくるのか。

 

 

ナミアゲハ

ナミアゲハの幼虫は7匹。

全部を養えるほどの鉢植えはないので、今はこうなっています。

この中に柑橘類のビン刺しが数本。

最初はこれをベランダに置いていましたが、陽当たりが良くて葉っぱがしおれてしまうので、今は外廊下に置いています。

青虫は1匹だけで、あとは鳥の糞。気温が下がってからは葉っぱを食べる量が減り、脱皮の間隔が長くなりました。

表裏二体。

 

第4の寄生虫?

2019.10.17

これは何なのか。

ナミアゲハの蛹と枝をしっかりつなぐ糸というか、接着剤のようなもの。

いつの間にかくっついていました。

ヤドリバエ、タマゴコバチ、同定できない寄生蜂に次ぐ、第4の寄生虫?

この枝を入れていたダンボール箱には何もいません。すでに脱出したのか。

それとも、蛹の中にいるのか。

こうして暗い場所でライトを当ててみてもわかりません。

気持ち悪いので、この蛹は隔離して様子を見ています。おそらく死んでいるでしょう。

何が起きているのか、わかる方は是非コメントをください。

 

2019/10/18,2022/2/6

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

2019年飼育日誌

コメント