質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌2140 野生児保護 番外羽化 幸せな音まだ続く

アゲハ飼育日誌2021年第40稿:

■アオスジアゲハ野生児やっぱり保護

■甥から届いたイモムシガチャ

■クスアオシャク羽化

■ツマグロヒョウモン2頭羽化

■幸せな音はまだ続く

野生児保護

2021.11.19

前回の日誌 に載せた野生児。

かみさんはやっぱり放っておけなくて、連れて帰ってきました。

3齢幼虫と5齢幼虫。

うちの幼虫と比べると、色も形も違います。

夜間も明るい場所にいたので、越冬はまず無理でしょう。

よくて羽化。最悪の場合、うじ虫排出。

仕方ありません。

かわいそう。

イモムシガチャ

2021.11.19

今年の春から夏にかけて流行ったイモムシガチャ。

甥っ子からのプレゼントが3か月の時を経て到着。

ナガサキアゲハ。

よくできています。

BANDAI(製造元)の説明によると、「アゲハチョウの幼虫を250%のサイズで完全再現」、「14箇所可動」。

ここでもナガサキアゲハは希少種になっているようですが、一発でこれが出たとのこと。

なんでもええねん。

「当たらなければどうということはない」。― シャア・アズナブル

番外羽化

クスアオシャク

2021.11.19~20

雑な巣の中で蛹になったクスアオシャク。( 前回の日誌 参照 )

葉っぱをとめていた糸が切れてしまったので、

こんな感じで見ることができました。

翅と顔、触覚までわかります。

翌日

羽化。

横浜花子。

これはいつのまにかいなくなっていました。

ツマグロヒョウモン

2021.11.20~21

ついにツマグロヒョウモンが羽化しました。

11月20日。

1頭目。蛹になった日は10月30日。

11月21日。

2頭目。蛹になった日は11月2日。

両方とも雄なので、交尾の心配は無し。

初めての吸蜜。

観察しているうちに、ツマグロヒョウモンにはアゲハチョウにはない、いろいろな特徴があることに気づきました。

科が違うからね。

その辺は別記事にまとめて書きます。

残る蛹は2匹。

1匹は雌のようなので、隔離しないといけません。

こんな時期に家の中で産卵されたら大変ですから。

幸せな音まだ続く

幼虫が葉っぱを食べる音。

音声ONにしてみてください。

キチキチ、キチキチ …

この音を聴いていると、幸せな気分になります。

幸せな音♪♬

まだしばらく続きます。

2021/11/25

コメント