アゲハ飼育日誌2019年第11稿:
きょうは快晴、梅雨の晴れ間。昨晩お泊りの2頭と、きょう羽化した2頭が元気に飛び立っていきました。
連日羽化が続いています。現在蛹は12匹。アオスジアゲハの蛹1匹を、友人の息子(中学2年生)にプレゼントしました。その子もアゲハの飼育にはまっているのですが、ナミアゲハしかいないそうなので。
羽化用の止まり木
2019.6.13
ナミアゲハが羽化しました。
この写真を見ると、かみさんのアゲハに対する気遣いがわかります。
蛹化した時の枝はこうなっていました。
羽化した蝶は前に歩いて翅を広げようとしますが、これではつかまる所がありません。それで枝を羽化用ケースから取り出して、止まり木をくっつけました。
アクリル板に張り付いた蛹には、前方に割り箸やネットを貼って、出てきた蝶がすぐ掴まれるようにしています。
そういう気遣いがなくて苦労している蝶の動画を観たことがあります。人工的な空間で育てるのであれば、それなりの工夫をしてあげないといけません。
虫かごで蛹化
2019.6.14
インスタグラムを見ていると、虫かごでアゲハを飼っている人が多いようです。我が家でも今年になって初めて、羽化用に虫かごを買いました。
つまり、蛹になる前の排泄を済ませた幼虫をそこに入れるのですが、これまでのナミアゲハ2匹は、いずれもふたに張り付きました。
ふたの色は白なので、アオスジアゲハのような鮮やかな緑色に変色。
インスタグラムにアップされている写真を見ると、虫かごの場合は全部これと同じく、ふたに張り付いています。
なぜ?
うちの虫かごにはいい角度で枯れ枝を入れたり、割り箸を貼り付けたりしています。それでも枝や壁には張り付きません。水平のほうがいいのか。ふたの触り心地がいいのか。
なぜなんでしょうね。
エッグスタンド再登場
2019.6.14
昨年同様、今年も蛹ポケットの受け台として、エッグスタンドを使い始めました。
かみさんはなんでこんなことを思いついたのか。
どっちかわかりませんが、片方は 今年の日誌第7稿 で紹介した、脱皮の時におしりのほうが折れてしまった蛹。
これで無事に羽化できそうな気配が漂ってきたから不思議です。
あとがき
毎年始めの頃は、羽化したアゲハの頭数を数えていますが、そのうち数がわからなくなってしまいます。
今年はいきなりピークを迎えたせいか、何頭羽化したのか、もうわからなくなってしまいました。それでも今月中に、昨年1年分の頭数に達することは間違いなさそうです。
アオスジマンション4頭目と5頭目羽化。
2019/6/16,2022/2/1
コメント