質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

【実録】キマダラカメムシの卵から幼虫がわちゃわちゃ出てきた

葉っぱの裏に整然と並んだマスカットのような卵。何の卵だろうと思いましたか? 我が家でも、アゲハの餌用に採ってきた葉っぱに付いていました。

調べてみたら、キマダラカメムシの卵と判明。放っておいたら、幼虫がわちゃわちゃ出てきました。それはどんな感じだったのか。記録しましたので、ご覧になってみてください。孵化して間もないキマダラカメムシの様子がわかります。

その前に、キマダラカメムシとはどんな虫なのか、簡単に紹介しておきます。

キマダラカメムシとは

キマダラカメムシ(学名: Erthesina fullo)とは、カメムシ目カメムシ科に分類されるカメムシの外来種です。

  • 体長: 1齢幼虫は2mmほど 成虫は20~25mm
  • 活動時期: 4~11月 成虫で越冬します。
  • 産卵時期: 5~8月
  • 分布域: 本州以南
  • 食草: サクラ、カキ、ナシ、ウメ、モモ、アンズ、フジ、クワ、エノキ、クスノキなど多数。葉っぱや果実の汁を吸います。
  • 毒性: 毒はない
  • 臭い: 臭くない

特段珍しいカメムシではありません。

大量発生することがあるようです。

キマダラカメムシの卵から幼虫が出てきた

卵を採取した日は5月28日。産卵日は不明。

孵化の瞬間は見られず

卵はこんな感じで付いていました。

アオスジアゲハ用に採ってきたクスノキの葉っぱの裏。

直径1mmほど。1箇所に12個産むことが多いようです。

最初は何の卵なのかわからなかったので、ツイッターで教えてもらいました。

「マスカット」という回答も散見。(笑)

6月1日。卵に謎の黒い三角形が出現。

これは「卵殻破砕器」と呼ばれる、幼虫の頭部に付いている器官。幼虫はこれを使って卵の殻を破り、外に出てきます。

その瞬間を見たかったのですが、気がついたら、こうなっていました。

6月3日7時42分。幼虫が11匹、わちゃわちゃ。

おそらく、卵の狭間にある共生細菌(親が残したカプセル)を吸っているところでしょう。

共喰い?卵は12個幼虫は11匹

6月3日。

14時47分

共生細菌を吸い終わると、このように卵を囲む形で落ち着くようです。

模様がくっきりしてきました。

1個、まだ孵化していない卵がありましたが、

15時50分。また、わちゃわちゃし始め、

元に戻ったと思ったら、孵化していない卵の中身が、なんと無くなっていました。

幼虫の数は変わらないので、兄や姉たちに吸い尽くされてしまったようです。

これって、共喰い?

ああ無情。

順次幼虫の脱皮が始まる

6月6日。

黄色から赤に変色。

もう卵の殻の周りにいる必要はありません。

6月8日7時39分。いつの間にか、1匹だけ先に脱皮。

あまりの変わりように、最初これを見た時は、別の虫が紛れ込んだのかと思いました。

2齢幼虫。体長5mm。

このあと、次々脱皮。

脱皮最後のところ。2倍速。

最初から見れなくて残念。

脱皮したてはカニかまか、ゆでエビか。

あとがき

以上、キマダラカメムシの卵から幼虫がわちゃわちゃ出てきて、脱皮するまでの記録でした。何がしか、お役に立てば幸いです。

それにしても、しばらく待ってから、孵化しない卵の中身を吸い尽くしてしまうとは。資源を無駄にしない習性に感心します。

ところで、カメムシは刺すのか。

稀に刺すことがあるようですが、私は今のところ、刺されたことはありません。

2021/6/12,2023/2/14

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

番外

コメント