質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

【検証】アゲハチョウの幼虫が蛹になるまでの期間に現れる5つの変化

アゲハチョウの幼虫が蛹になるまでの期間には、どんな変化が現れるのか。気になるところでしょうか。その変化、すなわち蛹化の前兆がわかっていないと、戸惑うかもしれません。

この記事では終齢幼虫に見られる、蛹化が近いことを示す前兆を5つ挙げます。

別の記事に書いてあることも含めてまとめました。

蛹化の前兆を把握していれば、幼虫の脱走を未然に防げるでしょう。

アゲハチョウの幼虫が蛹になるまで

蛹化が近い終齢幼虫に現れる変化を現れる順に書きます。

体液の流れが見えてくる

まず、幼虫の背中に流れる体液がはっきり見えるようになります。

こんな感じで。

(クロアゲハ)

こうなるまでには、夏場なら終齢幼虫になってから5日(クロアゲハなどの大型種はプラス1~2日)ぐらい経過しているでしょう。

気温が低ければ、それなりに日数は増えます。

しわが寄ってくる

それから2日ぐらい経過すると、幼虫の体にしわが寄ってきて、眼状紋の後ろがポコっと凹みます

こんなふうに。

(ナミアゲハ)

奥が蛹化間近。手前はまだ。

蛹化が近い幼虫を正面から見ると、

こんな感じです。

食べなくなり動かなくなる

しわが寄った幼虫は、そのうち餌を食べなくなり、おしりを下に向けて動かなくなります

こんな感じでひたすら排泄。糞の形状も変わります。

糞の変化に関してはこちらの記事をご覧ください。

ガットパージ

そのうち、おしりをひょいと横に出します。

こうなったら、間もなく液状便を排泄します。

こんな感じで。

だいたいこのように、湿り気のある大きめの糞が1個出た後に、液状便が続きます。

この幼虫最後の排泄をガットパージ(gut purge)と言います。蛹化に備えて、体内の余分なものを排泄するんですね。

ワンダリング

ガットパージが済むと、ほとんどの幼虫は数分後、蛹になる場所を求めてさまよい始めます。

この行動をワンダリングと言います。

ワンダリング後の対応はこちらの記事でご覧ください。

ガットパージの後、なかなかワンダリングを始めない幼虫が稀にいます。我が家では、液状便を垂れ流しながらワンダリングした幼虫がいました。(^^;)

あとがき

以上、アゲハチョウの幼虫が蛹になるまでの期間に現れる5つの変化を挙げました。お役に立てば幸いです。

蛹化前後の飼育方法を含む総括的な情報は、こちらの記事でご覧ください。

2022/8/28,2023/1/13

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

豆知識

コメント