質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌2038 3世代 3匹目 マクロレンズ

アゲハ飼育日誌2020年第38稿:

立秋。今日から残暑。

ひと頃の蛹化ラッシュが転じ、今はプチ羽化ラッシュが続いています。

幼虫はだいぶ減りました。一時期多かったのは、先が危ぶまれる卵や幼虫をかみさんが持ち帰っていたから。

最近はそういう卵や幼虫を目にしないそうです。

3世代

2020.8.1

アオスジアゲハ3世代。

幼虫はワンダリング(蛹化の場所決め)中。

今年もアオスジアゲハはすでに5,6匹、ヤドリバエの犠牲になっています。

アオスジアゲハは寄生されやすいそうですが、なぜなのか。

調べてみましたが、明確な理由はわかりませんでした。

若齢幼虫の時から緑色なので、卵を産み付けられやすいのか。あるいは、寄生バエや寄生バチはクスノキ科植物によく産卵するのか。

ご存じの方、教えてください。

 

3匹目

2020.8.4

朝起きたら、クスアオシャクの成虫(今季3匹目)が壁に張り付いていました。

これはシーツの上。横幅2cmほど。

アゲハとは違う趣。これはこれできれいですね。

飛ぶとアゲハ以上に不規則な動きで、すぐ見失ってしまいます。

こうやって茎を演じている姿がかわいいそうで、かみさんはお気に入り。

突っつくと、もじもじ動きます。

 

 

大きい

2020.8.4

前々回の日誌 に書いたとおり、クロアゲハの穴場を見つけましたので、珍しく幼虫が4匹もいます。

飼育係は多忙なので、この辺が妥当な数。

一番大きいのはうちに来た時すでに4齢幼虫だったので、寄生されていないか心配です。

クロアゲハは糞も大きいですね。

 

マクロレンズ

当サイトの写真や動画はすべてiPhoneで撮っていますが、先週から新しいマクロレンズを使うようになりました。

これまでは100均(キャンドゥ)のマクロレンズだけでしたが、フォロワーさんに触発されて購入。買ったのは、セルカレンズのActyGo。撮影倍率15倍。

それが期待外れと言うか、思い違いと言うか、予想外の商品でした。

まず、レンズの大きさにびっくり。口径が42mm(100均レンズは18mm)。「大口径レンズを採用」という文言を見ていませんでした。

それと「安価なマクロレンズの場合、被写体まで1cm~2mまで寄らなければならないのに対し、ActyGoのマクロレンズは被写体から3~6cmの余裕を持った距離で撮影可能」と書いてあったので、てっきり被写体から程良い距離で、100均レンズと同じくらいの拡大写真を撮れると思ったのが間違い。

100均レンズはここまで拡大できますが、

ActyGoはここまでしか拡大できません。

これ以上近づくとピンボケになります。

ただレンズが大きい分、ボケる領域が少なく、手振れも少ないので、中途半端な拡大写真なら100均レンズより綺麗に撮れます。

これからマクロレンズを購入する方は、参考になさってください。

 

2020/8/7,2022/2/12

アゲハ愛好会 その他ペットブログ・テーマ
アゲハ愛好会

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

2020年飼育日誌

コメント