質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌2205 ハンドペアリング 越冬蛹近況

■蜂蜜の適正濃度は「ほんのり甘い程度」

■あざやかなハンドペアリング

■今季越冬蛹84匹の近況

■シジミチョウのオシッコ動画

蜂蜜の適正濃度

2022.4.4

時々、アゲハ成虫の餌やりに関する質問を受けます。

これまでは「蜂蜜を10倍に薄めて」と答えてきましたが、間違っていました。

かみさんに以前「違う」と言われたような気がして確認してみたら、やはり「10倍では濃すぎる」とのこと。うかつでした。

申し訳ありません。

正しくは「ほんのり甘い程度」。倍率ははっきりしないとのこと。

成虫餌やりの記事2つとKindle本2冊、修正しました。

まじめにやれ‼

面目ない。

ハンドペアリング

2022.4.8

ハンドペアリング(人工交配)。やったことありますか?

これはジャコウアゲハのハンドペアリング。

さすが、女仙人さん。あざやかです。

細かい点に関しては、こちらの資料が参考になります。

アゲハ類の♂は、羽化してから性成熟するまでに2、3日を要するので、それ以降に羽化した♀とのペアリングをすることになる。… ♂を左手で、♀を右手で持ち、♂の腹部の先端を写真4 ハンドペアリング後、交配を続けているカラスアゲハ(上が♀、下が♂) ♀の腹部に何度かこすると、♂の腹部先端が開くようになった。開いたタイ化ミングで、♀の腹部先端(交尾器)を入れると♂の腹部が閉じて、2頭が離れなくなり交配が成功した(写真4)。
人工交配(ハンドペアリング)を用いたチョウ飼育の安定化22ページ

♀は羽化当日でもOKです。

アゲハチョウの生殖器官に関しては、こちらの記事をご覧ください。

我が家では累代飼育はしないので、ハンドペアリングをすることはないと思いますが、勉強になりました。

謝謝。

越冬蛹近況

2022.4.14

今年の越冬蛹は84匹。いまだ羽化の気配は皆無。

4匹からはヤドリバエが出てきました。

アオスジアゲハの蛹から1匹。

蛹から出てくるのは蝶だけにしてほしい。

先日は越冬箱の中にこんな物が落ちていました。

平べったいわらじ型。ヤドリバエの蛹とは明らかに違います。

最初は新手の寄生虫かと思いましたが、どうも蛹化する前に死んだヤドリバエの幼虫(乾燥した死骸)だったようです。ツイッター(#教えて虫の人)で尋ねてみてわかりました。

前例のないこと。寒くて蛹になれなかったのか。

東京は昨日まで初夏のような日が続いていましたが、今日から気温がぐっと下がり、明日の最高気温は11度の予報。2月中旬並みとか。

越冬蛹残り80匹はもう少し眠っていてほしいところです。

オシッコ

2022.4.14

ウラナミシジミのオシッコ初見。

羽化32日目。

まだまだ元気です。

2022/4/14,2024/6/27

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

2022年飼育日誌

コメント