質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌2138 脱皮しきれず 全員蛹化 謎の白化

アゲハ飼育日誌2021年第38稿:

■アオスジアゲハ脱皮しきれず、途中で死亡。

■ツマグロヒョウモン遂に全員蛹化。

■クロアゲハ想定外の羽化。

■サニーレタスのイモムシ謎の白化。

脱皮しきれず

2021.11.5

アオスジアゲハ脱皮しきれず、途中で死亡。

色からして、脱皮阻害剤の影響ではなさそうです。

背中の断裂は、よじれて表皮が引っ張られたせいか。

蛹を外して葉っぱを見てみると、

糸はびっしり。

葉っぱ付け根の補強(落下防止)でもびっしり。

吐糸で消耗し過ぎたか。

全員蛹化

2021.11.6~9

ツマグロヒョウモン3匹目。

6時54分。色からして、蛹成りたて。

4匹目が前蛹化。

これが最後の砦。

翌朝7時28分。ケースを覗いてみると、残念、すでに蛹になっていました。

結局、今季、脱皮は目撃できず。

ツマグロヒョウモンの前蛹には、夜間か早朝に脱皮するという決まりでもあるのか。

我々とは違う。

「ツマグロヒョウモン 蛹化 時間帯」で検索してみましたが、わかりませんでした。

ご存じの方、コメント欄に回答をお願いします‼

ところで、雌は羽化間近になると、翅の模様が透けて見えるんですね。

レモンさんに教えていただきました。

また想定外の羽化

2021.11.8

また想定外の羽化。

と言っても、予期しておくべきでした。

立派なクロアゲハ。

これの前身は、ラーメン屋の自転車に張り付いていた終齢幼虫。( 今年の日誌33稿

そこは夜間も明るい場所(信号機のある交差点)なので、日長の変化は無いも同然。

お気の毒。

夜、不用意に窓を開けたら、出ていってしまいました。

11月にしては暖かな夜。

不幸中の幸い。

謎の白化

2021.11.9

無農薬サニーレタスに付いていたイモムシが謎の白化。

こんなのは見たことがないので、ツイってみました。

「カビ」。「ボーベリアっぽいカビかた」とのご指摘も。

ボーベリア」。初めて聞きました。

調べてみたら、ボーベリア菌とはクワガタやカブトムシなどにつく毒性、感染力が強い菌とのこと。

いろいろありますね。

こわい。

因みに、この虫はハスモンヨトウではないかとのリプ。

この手のイモムシは、やはりヨトウムシですね。

2021/11/11

コメント

  1. moko より:

    インスタでフォローさせて頂いているmokoです😊
    ツマグロヒョウモンの蛹化時間帯、
    今年は沢山の幼虫を飼育しましたが、蛹化の時間帯は深夜が6割程、4割は午前中や午後、夕方、夜などバラバラでした😅 成育環境や個体差によるのでしょうか? 参考になればいいのですが☺️

    • たむら船堀 たむら船堀 より:

      おぉ、mokoさん、早々に回答ありがとうございます。
      ということは、人が普通起きている時間帯でも、そこそこ見るチャンスはあるんですね。
      信頼できる貴重な情報をありがとうございました。来年に期待します。