質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌2035 ジャコウアゲハ蛹化 まっ黄色の蛹

アゲハ飼育日誌2020年第35稿:

我が家ではここ数日で、羽化ラッシュから蛹化ラッシュに変わってきました。今年はなぜかアオスジアゲハの脱走が多くて苦労しています。

蛹化始まる

子飼いジャコウアゲハの続報。ワンダリングが終わり、蛹化に向けて動き始めました。

糸掛け

2020.7.20

前蛹になる前の糸掛けをかみさんが20分以上かけて撮りました。

これは最後の糸をくぐるところ。

ぱっと見、どっちが上だか下だか、わかりません。

こうなりました。

この時点で前蛹と呼んでいいのか、それともくの字に曲がってからか。うちで議論になりました。

どうなんでしょうね。

脱皮

2020.7.21

蛹に脱皮。これも13分超えの長尺なので、途中の3分少々を切り取りました。(最近かみさんはタイムプラスで撮りません。じっくり見たいそうなので)

黒から出てくる黄色。他のアゲハには見られない、鮮やかなコントラスト。

こんなまっ黄色の蛹になるとは。

昨年の日誌49稿 に載せた越冬蛹は地味なベージュ色でした。これは夏バージョンか。

脱け殻はこんな感じです。

蛹化続く

2020.7.21

同じ日、ジャコウアゲハの後を追うように、ナミアゲハも蛹化。

上から。

こうなりました。

今は薄茶色に変色しています。脱皮の前は虫かごにいましたので。

クスアオシャク

2020.7.22

前々回の日誌 に載せたクスアオシャクの続報。

羽化

いつ羽化したのか。朝、サッシの擦りガラスに張り付いていました。

2cm。小さくて綺麗な蛾。

さすが。蛾はこういう所でも歩けるんですね。アゲハチョウにはできない芸当です。

ベランダの壁で。

突っついたら飛び去りました。昼行性なのかもしれません。

蛹が隠れていた葉っぱの砦(2箇所)を開いてみたら、

両方とも脱け殻が入っていました。この形状…。あの長い幼虫がどうやってここまで縮んだのか。

行方不明の1匹は、いまだに姿を現しません。

殻食

これは新参者、3匹目。

脱皮した後、脱け殻を食べていました。

一気に呑み込んだものの噛み切れず、あきらめて少しずつ食べています。アゲハの幼虫と比べると、噛む力が弱いのかもしれません。

前脚がかわいいですね。

余聞

数日前から、蝉の鳴き声が聞こえるようになりました。と言っても、今日は聞こえません。まだ数が少ないのでしょう。

今年はオリンピックに合わせたスペシャルな4連休、7月最後の週末は今日で終わり。毎年のことですが、冬は長く、夏は短く感じます。夏が好きだから、ですね。

本格的な夏を前に、夏を惜しんでいます。

2020/7/26,2023/7/28

コメント