質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌2126 タマゴコバチ羽化 ヨトウムシ大発生

アゲハ飼育日誌2021年第26稿:

半分は番外の日誌。申し訳ない。

寄生虫と迷惑な蛾の幼虫。

タマゴコバチ羽化

2021.9.23

今年の日誌23稿 に載せた卵。

謎の寄生虫は予想どおり、タマゴコバチでした。

今頃になって、今年初。

出てきたのは珍しく1匹だけ。

全長1mmほど。

うちに来るのは、この黒いのばかり。

黄色いのもいるよ。

袋の中でずーっと動き回っていました。

タマゴコバチに関する詳しい情報は、こちらの記事でご覧ください。

ヨトウムシ大発生

2021.9.23~

ヨトウムシがうちのベランダで大発生。

名前はよく聞きますが、実物を見たのは初めて。

1齢か2齢かわかりませんが、モンシロチョウの幼虫に似ています。

少しね。

ヨトウムシ。ご存じですか?

ヨトウムシとは、夜行性の蛾の幼虫のことをいいます。主な種類は、ヨトウガ、シロイチモジヨトウ、ハンスモンヨトウです。ヨトウムシは成虫となった蛾と同じように夜行性です。昼は地中に潜んでおり、夜になると地中から出てきて植物の葉や実を食べてしまいます。
ヨトウムシの名前の由来は、夜に植物の葉や実を食い荒らすことから「夜盗虫(ヨトウムシ)」と名づけられました。― For your LIFE(フマキラー公式メディア)

多食性のようでクスノキ、シソ、ウマノスズクサが食い荒らされています。

なぜか、山椒にはついていません。たまたまか。

ウマノスズクサはほぼ壊滅状態。

食われた所は捨てて、残ったのはこれだけ。

ジャコウアゲハの幼虫を1匹連れてくる予定でしたが、もう駄目です。

かみさんが皿で数匹飼い始めましたが、昼はずっと葉っぱの裏に潜んでいます。

土に潜りたいだろうに。

うちも迷惑ですが、お互い様です。

オレンジ色配合

2021.9.24~25

前回の日誌 に載せた、不織布の覆いで蛹化したクロアゲハは、

こんな模様になりました。

前々回の日誌 に載せた、下痢まみれのクロアゲハも変色。

9月18日

9月25日

オレンジ色の配合は越冬蛹の特徴か。

ナミアゲハではそうです。

越冬蛹特有の模様に関しては、こちらの記事をご覧ください。

糸掛け~糸くぐり

2021.9.25

ダンボールの壁に張り付いたクロアゲハの幼虫が糸掛け。

これでは糸が見えないので、何をやってんだか、わかりません。

下腹(?)は緑と茶色の配色がいいですね。

小太りのおじさん。

このあと、

最後の糸掛け~糸くぐり。(5倍速)

久しぶりに見ました。

2021/9/27

コメント